ニュース・ゴシップねたビルダー
12月
28

【物流】アマゾン多過ぎてヤマトドライバーが悲鳴

2016/12/28(水)12:48:31 ネット・ネタ
1記憶たどり。 ★2016/12/28(水) 11:42:59.67 CAP_USER9.net
http://news.livedoor.com/article/detail/12473814/

「12月に入って、3キロも痩せました」。首都圏のヤマト運輸に勤めるAさんは、
入社10年以上のベテランセールスドライバー。体重が減るのは、長時間の
肉体労働に加え、昼食の時間が取れないためだ。

「荷物が多くて、まとまった休憩が取れません。12月は、お歳暮、クリスマス、
おせちと1年で一番忙しい。朝7時半から夜11時くらいまで働いています」

実質的な時間外労働は「過労死ライン」と呼ばれる月80時間前後。
「僕だけでなく、大半がそんな感じで働いているんです」

●ネットショッピングでドライバー疲弊

ネットショッピングの拡大で、宅配便の利用が増えている。国土交通省によると、
2015年度の宅配便は37億4493万個。この10年間で約8億個(約27.3%)も増加した。

ショップ事業者としては、Amazonが独走している。インプレスの調査によると、
2015年のAmazonの売上高は9300億円。2位のヨドバシカメラが790億円だから、
10倍以上だ。楽天については、楽天ブックスなどの直販が対象のため、
5位(550億円)。楽天市場を含めた流通総額では日本トップクラスとされる。

必然、Amazonの配達を受け持つヤマトの取り扱い数も増える。同社の2015年度の
「宅急便」取り扱い総数は17億3126万件。Amazonの配達開始から3年で、
およそ2億4000万件(約16.4%)伸びた。

本来、荷物が多いことは、ドライバーにとってマイナスばかりではない。ヤマトでは
配送件数に応じた「業務インセンティブ」があるからだ。ただし、宅急便は1個20円ほど。
仮に余分に50個運んでも、1000円ちょっとにしかならない。

「忙しさに比して、給料が上がった感覚はありません」。Aさんは訴える。結果として、
現場にはAmazonに対する負担感が蔓延しているという。

●終わらない「再配達」、コンビニ配送は「オアシス」

Aさんの場合、1日に運ぶ荷物は150個ほど。12月は200個以上の日もあったという。
そのうち、2〜3割がAmazonだ。「Amazonを扱うようになって、本当にしんどくなりました」

Aさんは朝、配達を始めると、まずマンションに向かう。「宅配ボックスってあるでしょ。
すぐいっぱいになっちゃうから、他社と競争になるんです」

ボックスを狙うのは「再配達」したくないからだ。国交省の調査(2014年)によると、
宅配便の再配達率は19.6%。再配達1回目でも約4%が残る。「みんな帰宅してから
再配達の電話をかけてくる。だから夜の仕事はいつまでたっても終わらないんです。
ヤマトの時間指定は午後9時までですが、その後も配達を続けています」(Aさん)

宅配ボックスを使いたい理由は、ほかにもある。都心部で働くBさん(40代)は、
「タワーマンションは宅配業者にとって、面倒なルールが多い」と語る。管理人から
台車の利用禁止や、一軒一軒インターホンで許可をとるよう言われることが多いそうだ。
宅配ボックスを使えれば、そのわずらわしさから解放される。

「Amazonは、もっと荷物をまとめて発送してくれたらなと思います。それから、
小さいものは封筒で送ってもらえると、不在でも郵便受けに入れられるので
ありがたいです」(Bさん)

再配達に悩まされる宅配ドライバーにとって、オアシスとも言えるのが「コンビニ」だ。
今年、ヤマトを退社した元ドライバーのCさん(30代)は、「コンビニはまとまった量を
確実に受け取ってくれるから、本当にありがたかったです」と語る。

しかし、コンビニ店員の評判は芳しくないようだ。Cさんはこう続ける。「知り合いの
店員さんは、『こんなサービスなくなればいいのに』と話していましたね。バックヤードが
いっぱいになるし、受け渡しに時間がかかるから『休めない』って」
30名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:47:23.70 82zLQAUy0.net
>>1
時給2000円で
160000円か
残業代でおれの月給かよ
61名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:44.81 Kx8F9b260.net
>>1
値上げすりゃあいいじゃん
180名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:49.97 QtY1Pppq0.net
>>1
社員増やせよwwww
196名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:40.93 QtY1Pppq0.net
>>1
捌けない仕事とるなよwwww
201名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:54.34 nDiX9AYD0.net
>>1
>仮に余分に50個運んでも、1000円ちょっとにしかならない。

信じられない
1万円儲けるのに配達500個?
普通の労力じゃないよ
やめなさいよ 他にもっと割のいい仕事ある
236名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:05.84 OqW8k/p70.net
>>1
>終わらない「再配達」

近所に営業所あるから、そこで留め置いてもらってる
自分の都合のいい時に取りに行けるから便利だよ
427名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:03.46 qLQ6F4vy0.net
>>1
それAmazonじゃなくてヤマトに言うべき問題だぞ、それで仕事受けちゃってるんだから。
446名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:53.66 yrQWBH0O0.net
>>1
時給で働いてるのに休めないって(´・ω・`)
526名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:30.11 4ZlRLFr/0.net
>>1
ドローン
 アパートマンション集合住宅への配送が無理、敷地内の地面に置いて帰るだけなので商品紛失、盗難の可能性大
 ドローン衝突、落下時の責任
 日本の住環境では「自分の家の上を勝手に飛ぶな」と苦情がでる可能性高い。かといって車道の上を飛べない。落下時の責任
 盗人にとってドローンは見かけたら商品をスティールできる良いカモ
完全無人自動運転テクノロジー
 googleが完全無人自動運転テクノロジーをあきらめた
 IT企業は技術はあっても社会に対して責任を負う意識が低いので、国が自動運転を認可するのは製造業の自動車メーカーに対してだけ(アメリカ)
 盗人にとって無人車は見かけたら商品をスティールできる良いカモ、警備員の同乗が絶対に必要
588名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:53.97 Pj1OBOlF0.net
>>1
Amazonは自社で運送会社を持つべきだな
666名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:02.02 xlWwqODd0.net
>>588
そのうちやり出す気がする
で、既存の物流が淘汰されたりして
672名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:31.02 yNC3IlNX0.net
>>1
いくら配達が忙しいからって、取次店での集荷で
勝手に黙って伝票書き換えてサイズアップさせて料金をカードから取っていくのはやめてくれや>犯罪ゆとりドライバー
687名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:09.35 a0mssHyC0.net
>>588
割に合わないから投げてるんだろ
725名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:00.12 VvbSxOL50.net
>>588
それ、検討しているみたいだな
フリーの配送業者と直接契約で
783名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:30.83 4GXxzVLy0.net
>>1
いつも助かってます
790名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:41.89 FuBJutWW0.net
>>1
> ●「送料無料」を求める消費者

販売店の送料を無料にして欲しいのであって
運送会社に負担を掛けるような送料無料をして欲しいわけではない

販売店側が送料無料にしたからと言って運送会社に負担を押し付けるのはオカシイ
917名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:20.05 7GK1EkwF0.net
>>1
でも仕事が無かったら無かったで嘆くわけで。
979名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:22.84 /qz6huz40.net
>>1
遅配や荷物ぶん投げで佐川が評判落としたから来年はもっと増えるな
2名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:43:21.46 aR5yV3JX0.net
送料無料やめろ
43名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:48:36.18 eQzAuSbL0.net
>>2
やめた
199名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:50.74 QcCE1EAw0.net
>>2
淀に喧嘩売ってんの?
460名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:38.95 kUyRbO8X0.net
>>2
クロネコが無料で請け負ってるの?
519名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:21.54 xlWwqODd0.net
>>2
負け組乙w
536名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:53.52 vbJ1dxbE0.net
>>2
アマゾンプライムの
704名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:53.01 g4zIRqr20.net
>>2
無料が原因なら安請けしたクロネコが悪いだろ
営業が値切りにOKするから、そこは1円でもまけられまへんわw言わないと
736名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:21.70 qh5+LQdv0.net
>>2
いつの話だよw
887名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:53.90 WMWRJZyg0.net
>>2
実際は有料なんだがw
3名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:43:23.12 UKHvg7m10.net
どっと混む
4名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:43:30.45 dbkes44f0.net
嫌なら仕事とるな
17名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:45:53.31 jFY8mXfi0.net
>>4
仕事取るのは現場のこと考えない本社の人ですし
400名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:38.23 9i+yciPe0.net
>>17
じゃ辞めろや
510名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:51.50 PoCdcZrB0.net
>>400
黙れ糞ニート
5記憶たどり。 ★2016/12/28(水) 11:43:32.13 CAP_USER9.net
●業務効率でカバー図るも「現場はパンク状態」

Amazonの配送はもともと佐川急便が受け持っていた。ところが、運賃の値上げ交渉が
決裂し撤退。入れ替わりで、ヤマトが2013年から参入した。現在、Amazonの配送は
ヤマトを中心に、日本郵便や「デリバリープロバイダ」と呼ばれる中小企業などが
受け持っている。

佐川が撤退するような運賃でもヤマトが手を挙げたのは、佐川とのビジネスモデルの
違いが大きい。佐川の宅配便の多くは、下請け業者に代金を払って届けてもらっている。
これに対し、ヤマトはほぼ自社ドライバーで届けることができる。配達効率を上げれば、
利益が出る。

しかし、目論見に反して、現場はパンク寸前だという。前述のAさんは次のように証言する。
「この1年で周りのドライバーが10人ぐらいやめました。下請けの人にお願いして凌いで
いるけど、社員自体はなかなか増えない。この間も、体験入社の子を1日、トラックの
助手席に乗せたところ、『仕事が慌ただしすぎる』と言ってやめてしまいました」

●「送料無料」を求める消費者

Aさんはこうも述べる。「Amazonについて言えば、会社(ヤマト)が安く仕事を取って来て、
現場に押し付けているという感覚です。そもそも『送料無料』は厳しいと思います。
最近は、米や水など重いものもネット通販。消費者の方も『送料=手間賃』だと
思ってもらえないでしょうか…」

送料が無料なのはAmazonだけではない。急速にシェアを伸ばしているヨドバシカメラ
などもそうだ。野村総研が2016年に発表した「買い物に関するアンケート調査」によると、
「ネットショップを選ぶ際の必須条件」は、「送料が安いこと」が約70%で、「価格の安さ」
を上回る1位だった。送料無料の背景には、消費者の強い要望がある。

「適正な送料をいただければ、給料も上がるし、人も増えると思うのですが…。
ダッシュボタンも出て、これからAmazonやネット通販の利用はもっと増えますよね。
肉体労働ですから、今のままでは、あと何年体がもつか、まったく先が見えません」

●「労働時間の削減」がかえってサービス残業を生む

ヤマトは今年8月、横浜市にある支店が労働基準監督署からの是正勧告を受けた。
問題視されたのは、(1)休憩時間が法定通り取得できていないこと、(2)時間外労働に
対する賃金が支払われていないこと。

労基署に窮状を訴えた元ドライバーによると、労働時間を短縮するための取り組みが、
かえってサービス残業を生み出していたそうだ。

ヤマトの労働組合は、会社との協定で労働時間の上限を決めており、上限は年々
短縮されている。しかし、業務量は増える一方。サービス残業しないと、仕事が回らない
状態だったという。

ヤマトの社員ドライバーは5年前から約4000人増えて、およそ6万人。しかし、荷物の
増加に追いついているとは言いがたい。単純計算だが、この間、社員ドライバー
1人当たりの宅急便の件数が年3000件以上増えているからだ。

会社も業務の効率化を目指し、近年は地域の主婦を2〜3時間だけパート社員として雇う
「チーム集配」という方法に力を入れている。ドライバーと同乗させて、客先まで荷物を
届けさせるのだ。

同社広報は「労働集約型の産業なので、人手が大切という認識は当然あります。
ドライバーの増員も含めて、対策を検討しています」と話す。
6記憶たどり。 ★2016/12/28(水) 11:43:38.32 CAP_USER9.net
●ユーザーはどうすべきなのか?

12月24日午前、記者宅のインターホンが鳴った。部屋の前にいたのは、ヤマト運輸の
中年セールスドライバー。ネットの酒屋で注文した商品を届けてくれたのだ。

サインをしながら、恐る恐る尋ねてみる。「やはり、クリスマスは大変ですか?」。
男性は苦笑いで答えた。「キャパ超えちゃってますね。特にAmazonは多過ぎ。
仕分けが追いつかないですよ」。送料別のサイトで買ったものの、後ろめたい
気持ちばかりが残った。

近所の営業所をのぞくと、大小さまざまな段ボールがうず高く積まれていた。
慌ただしく出入りするスタッフ。「現代のサンタクロース」は忙しい。それも物凄く――。

今年はクリスマス期間中に、佐川急便に大規模な遅配が発生し、大きな話題になった。
ネット通販で生活は飛躍的に便利になったが、運ぶのは「人」だ。宅配便の増加に、
業界が耐えられなくなって来ている。

とはいえ、Amazonをはじめ、ネット通販の便利さを手離すことは難しい。
Aさんに尋ねてみた。「利用者として最低限できることはなんでしょうか」。
返って来た答えは、次のようなものだった。

「僕も『利用者』なんで、あんまり偉そうなことは言えません…。時間指定して、
その時間必ず家にいてくれる、それだけでもだいぶ違います」
7名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:44:20.60 HGzwMpKB0.net
労働者も消費者もAmazonの奴隷になってるよなw
ジャップランドって終わりすぎだろうwwwネトウヨm9(^Д^)
20名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:46:09.13 sBItc7q40.net
>>7
まーた千葉県我孫子市の黒木真一郎がジャップ連呼してんのか
8名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:44:43.51 Fzsj1TPM0.net
仕事ないよりまし
13名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:45:30.70 YJCQVEJ30.net
>>8
すぐ辞めてしまう癖に?
38名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:47:55.17 Fzsj1TPM0.net
>>13 仕事なくても辞めさせられるな
9名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:44:46.75 KTEhnl3F0.net
今回1週掛かると言われた本
でも「出発しました」の表示
いま、アリゾナ当たりなのか?
10名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:44:52.17 PfaHf9QV0.net
親子連れの黒猫にアマゾンは険しすぎたか…
11名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:44:52.68 rrfWXvsH0.net
「ああああああああすらああああああああああんんんんんんんんんんんん」
12名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:45:13.27 UFPw/GP70.net
宅配ボックスは戸建てにもつけてやれよ
14名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:45:49.39 giWWex+C0.net
送料無料の弊害だな。
Amazonは5000円以上購入で無料にしろよ
15名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:45:51.72 6QW29ELB0.net
いいかげん、アマゾンは自前の運送会社を持たないといかんと思うわ。
働く人が出てくるかどうかわからないが
347名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:45.05 JQ3q8VUd0.net
>>15
アマゾン便
660名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:52.46 E9R1NOgK0.net
>>15
Amazonだけにナイル運送とかな
すぐに萎える運送になりそうだけどw
689名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:17.98 k/uuSBfS0.net
>>15
それをやると法人税が発生するからアマゾンはあくまで現場作業を委託にこだわる。
996名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:54.50 tBcFThn00.net
>>660
ナイル川はアマゾンにはないぞ
16名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:45:53.03 QExu15m20.net
荷物叩きつける動画はよ
18名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:45:55.16 uUND7IQg0.net
小売店がドンドン消えるはずや
19sage2016/12/28(水) 11:46:00.65 r3db6nRw0.net
一定数の自社配送要員囲ったヨドバシの判断は正解だったな。
21名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:46:12.96 VpmEDU3T0.net
町内に一人づつ駐在みたいな形で、集積する場所作って
ジジババどもが配ればいいじゃん、どうせヒマで散歩してるんだし
53名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:22.55 ez2W8Wlv0.net
>>21
そういうのは郵便局くらいの数は欲しいね
22名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:46:20.26 hWDLWPLh0.net
送料無料じゃなくなった分は還元されてんだろ?
23名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:46:24.54 AZhAfCWY0.net
生鮮食品までamazon参入だろ?
これだけはよほどのことが無い限り地元店舗活用していくわ
253名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:53.55 BryGSB2D0.net
>>23
生鮮食品は外国じゃないの?
24こんにちわ 屍寝婆永念です2016/12/28(水) 11:46:34.27 2ouIZsiA0.net

sssp://o.8ch.net/lm4g.png
25名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:46:41.47 wPiWEPDu0.net
甘えんな
26名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:46:46.78 1bTX+NDu0.net
たわごと並べやがって
夜しか在宅しないの当たり前だろ。セールスドライバー、お前宛に宅配便が届いたらどうするんだよ? いつなら受け取れるんだ?

集合マンションがめんどくさいって? これだけ人口密集していて1個最低500円かあ?
都合のいいことばっかり並べるな。
646名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:32.74 8z0+PJHP0.net
>>26
こんな事いう人間にはなりたくない。
749名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:14.53 S3CZvBzX0.net
>>26
平屋にしろカス
27名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:47:09.58 +XVK3jg+0.net
アマゾンの送料を値上げすれば良いだろ!
値上げした金で人を増やせば解決!
値上げに応じなければ契約解除
28名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:47:16.02 iUvKOYdl0.net
通販はAmazonとヤフーの2強時代だからな
Amazonに嫉妬してる楽天市場はヤフーにも抜かれた
29名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:47:20.29 JyilHLh00.net
爪のヤスリ一個とか平気で注文してしまう…
573名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:30.57 pGEEaRuf0.net
>>29
そんくらいのなら逆にポストにポーイできるからおkなのよ
まあamazonはそんなんでもたまに箱詰めするけど
31名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:47:37.49 pXFhKQ7u0.net
1個20円くらいだろ
安すぎるよ
32名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:47:37.86 VvbSxOL50.net
>コンビニ配送は「オアシス」

コンビニ配送と自宅配送は、料金を分けろ
33名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:47:42.22 bl/gogal0.net
ごめんなさい
34名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:47:42.73 xCn1NNDV0.net
尼は時間帯指定欄ぐらい追加しとけよ
再配達がすげー負荷になってんだよ
329名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:09.13 mSi7VVVQ0.net
>>34
あるぞ?
607名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:55.59 MHVyI1j90.net
>>329
時間指定すると翌日配送できるものでも翌々日以降になってしまう
680名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:51.29 qCk/2uRB0.net
>>607
クロネコメンバーズに入って
取りあえずお急ぎ便で注文
お届けご案内メールがきたら時間変更
796名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:55.58 LlVXzRc60.net
>>680
つかそんなんマイカレンダーで設定しとけ
35名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:47:42.94 3jkGqZxu0.net
っていうか、悪いのはヤマト運輸の上層部だよね。amazonから正当な対価を受け取れないのなら
佐川急便みたいに蹴れば良かったのに、安価に受けておいてから文句を言うとかバカw

ようするに、ヤマト運輸内では現場と本社のスーツ組がグダグダな関係なんだろう。
80名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:59.84 dY1KZZtJ0.net
>>35
ってかヤマトは折れないので有名だぞ。
現に数年前はアマとの契約を蹴ってるし。
142名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:25.74 1E9TJRe70.net
>>35
Amazonが独占してる弊害だな
Amazon潰さないことには話にならん
まずは税金払わせないと
36名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:47:49.36 aACJXAk10.net
やはり各社共用の受け取り用倉庫を作るべき
家までの宅配は別料金で
37名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:47:50.85 JWmhcRd20.net
さすがに年末はアルバイトも使ってるな。
いつも来ない人が複数人きよる。
39名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:48:00.84 Mvn3j/T60.net
送料無料とかやめろよ

売る方も運ぶ方も消費者なんだぞ
848名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:39.13 1ADtXthz0.net
>>39
それをいうなら各社にいわなきゃだめ。
Amazonが有料にしてもヨドバシが無料ならみなヨドバシに客が流れAmazonが死活問題になるだろう。
40名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:48:18.88 KTEhnl3F0.net
2年前宅配自動ボックスを提案して
ネットで調べたらコアの部分はNECが特許取っていた
6ヶ月前だった
大手企業の特許申請と戦わなければいけない不平等
少しは考えてくれ
41名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:48:26.91 /9fQjZC30.net
もうヤマトも断っていいと思うぞ
荷主も客もちょっと痛い目見た方がいい
67名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:21.78 2JPCEhds0.net
>>41
誤解しちゃいけない
酷い目にあってるのは現場の従業員だけだからな
42名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:48:29.81 1qcEYKOd0.net
受け取り方法変えるしかないな
宅配受取ポスト発明したら億万長者になれるぞ
55名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:26.08 eQzAuSbL0.net
>>42
いっそ夜間配送にすればいい
57名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:32.92 bl/gogal0.net
>>42
それってコンビニ受け取り。
79名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:58.55 VvbSxOL50.net
>>42
すでにあるだろw
こういうやつ見たことないか ?
img
872名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:29.36 KM1eNNCX0.net
>>79
入れてくれないって聞いたことあるが
今はちゃんと入れてくれるのか?
936名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:55.55 cpj4JFDx0.net
>>42
ホームセンターのリフォームコーナーとかにも普通に売ってるぞ
44名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:48:40.91 hBnmn9uP0.net
営業所留めとコンビニ受け取りだけを送料無料にする、もしくは、再配達を有料にする
ってのが現実的な解消策かな
45名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:48:44.89 0Wbe8q/20.net
NET通販が無い時代でもこの時期は繁忙期だからクソ忙しかったよ。

もっともNET通販側に日時指定項目が無かったり
日時指定しない利用者にも問題はあると思うけどね。
46名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:48:57.69 Hfs250En0.net
まぁ運送業自体がこんなもんだもんな
大型に乗ってるが12月は残業90時間ぐらいやってる
47名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:48:59.72 xV71mkTl0.net
みんなコンビニ受け取りすれば解決やで!
75名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:46.68 Mvn3j/T60.net
>>47
モニターアーム買ったらコンビニ受け取り不可だったわ
んで発送予定日に荷物が到着した
なんだこれは
143名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:26.37 ned9fyop0.net
>>47
やってるで
337名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:25.43 vPbBuMnw0.net
>>47
記事読んでないの?

しかし、コンビニ店員の評判は芳しくないようだ。Cさんはこう続ける。「知り合いの
店員さんは、『こんなサービスなくなればいいのに』と話していましたね。バックヤードが
いっぱいになるし、受け渡しに時間がかかるから『休めない』って」
414名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:05:26.98 yaguoPI50.net
>>337
>受け渡しに時間がかかるから『休めない』って
勤務時間中なんだから、サボるなよ。
48名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:06.53 py+OpFjF0.net
嫌なら辞めろ。甘えるな。
代わりの配達員なんぞいくらでもおるわ。
816名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:29.16 S3CZvBzX0.net
>>48
居ませんwwww
49名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:08.29 P4JYmrN/0.net
一円の税金をも払わないアマゾンに使える配送業者
馬鹿丸出し
50名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:12.77 ZRM61+ev0.net
安心しろ、ドローン解禁でお前らの仕事がなくなるからw
51名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:14.66 Yb0lkg960.net
一時期、コンビニ受け取りをしてたが、何も買わずに受け取りだけしてたので
コンビニ店長から嫌な顔をされたから止めたよ。10件ぐらい登録して1件月1ぐらいで
ローテーションしてたんだけどね。
52名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:22.27 pp0Rypyr0.net
うちのエリアがヤマトや郵便から、いつからか札幌通運という会社になっていた(大田区なのに)
不在票の携帯電話は全くつながらないし、ダンボールはタバコ臭い。
54名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:24.59 TNRz8s2T0.net
コンビニ配送のみ送料無料にしたらええねん
278名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:47.59 TNxLPH4l0.net
>>54
それ良いと思う。
673名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:40.16 Dl39RpOl0.net
>>54
それそれ
56名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:27.61 6Qp9YT+g0.net
NHK、新聞屋、宗教、そのほか個別訪問営業を全部禁止にすれば
自宅にいてそういう奴だとめんどくさいからと居留守するのが減るじゃないかな。
449名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:06.23 QljzskmL0.net
>>56
読売新聞のヤクザのような勧誘員は、宅配便名乗ってきたぞ。
その後は恐喝まがい。
こんな事あるから居留守減らないんだよね。
ほんと読売新聞には気をつけろ。
58名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:36.92 fxYIK2SN0.net
20日からは2日に一度は自宅にヤマトが来てるw
59名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:42.11 kYrttf2M0.net
ピンチはチャンス
新しいサービスが生まれる予感
60名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:43.74 c7Fuc92e0.net
諸悪の根源はAmazon本社だろw
62名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:51.82 Vew+JSjI0.net
そういや、アマゾンの荷のとき
配達の人が切れてたことあったわ
63名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:49:53.13 vPbBuMnw0.net
>Amazonは、もっと荷物をまとめて発送してくれたらなと思います。
受け取る方もそう思います。
81名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:01.83 /9fQjZC30.net
>>63
そこのシステムはマジクソだと思う
84名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:29.86 0KazU0qxO.net
>>63
同じ本屋からまとめて注文してもバラで来るw
864名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:02.54 S3CZvBzX0.net
>>81
出荷倉庫が違うんだろ
64名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:06.37 Wd29KxVV0.net
コンビニ取り置き、集配所どめなら無料
そっからお前の家までは+1000
これでいいんじゃね
74名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:44.13 Fzsj1TPM0.net
>>64 コンビニも無限に敷地がある訳ではないからなぁ‥無理あるなぁw
65名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:06.52 5iFKjmcu0.net
発達障害のうちの兄は代金引換で注文してるのにお金を用意してない。
66名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:20.76 JJVWYzAq0.net
ヤマトはプライム会員専用にしろよ
68名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:28.18 H0biZncZ0.net
尼切ればいいだけの話
69名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:28.49 2AR4Q3Ww0.net
そうだよなヤマトはキツいだろうな…佐川ですらあんなだし…
70名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:29.87 KPHiO7CA0.net
纏めて注文したのにわざわざ小分けにして送ってくるのは嫌がらせが
71名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:41.74 vauIzEAh0.net
だからロッカーを導入しろよ
72名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:43.63 gYgZG1ls0.net
アマゾンそんなに良いかね
ヨドバシ派だわ
73名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:43.78 NZiMo4Qo0.net
世界が驚く物流を作ろうだっけ
見たときばかかと思った
世界とかどうでもいいだろ
76名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:55.14 J5R5LISq0.net
まとめて発送選んでもちょっとしたものがバラで送られてくる 場合によっては1日何回も配達にくる これ交通とか配達あたりで問題になってくるだろうな
77名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:55.55 q91rrlC+0.net
アマゾン便利でほぼ毎日買ってるわ
頑張ってね
78名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:50:57.87 D3Zs0MJp0.net
佐川も限界だし近いうちに巨大な破綻が来るな。
シナチョンの問題なんてどうでも良くなるほどの流通危機だ。
82名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:29.08 GJdT9lfq0.net
近くの公民館にでもまとめて置いて取りに行かせろ
83名無しさん@1周年(地震なし)2016/12/28(水) 11:51:29.66 4eBLhjWW0.net
がんばりや!
85名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:30.53 ZmVUkOdY0.net
こなせる数だけやればいい。
というかそれしかないだろ。
悲鳴って何だ。
86名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:31.11 IrSBo2fl0.net
ヤマトが尼の取扱切るのも近いだろうな

あんな量を安い金で配送してたら割に合わなすぎる
87名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:36.45 msy5/Ce/0.net
プライムだから今月だけで5回は来てもらったな
でも佐川と違って一度も遅れず偉いと思うよ
仕方ないだろそういうサービスなんだしw
88名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:38.55 TLUH4tDo0.net
だから配達日を完全指定させろっての
それをさせないくせに再配達に文句言うなよ
平日の昼間なんて不在に決まってるだろ馬鹿か
320名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:46.89 fgkfGbV20.net
>>88
再配達が無料で日時指定が有料って逆だよなあ
89名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:41.39 PcWy+JUi0.net
ヤマトはAmazon切ればいいよ

困るのはAmazonだけ
90名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:41.92 rDas5nWB0.net
嫌ならストライキでもすれば?
146名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:35.77 p/2vEJXd0.net
>>90
そう ストライキでもして経営陣に機械化圧力かけないと いつの日か業界全体が過労で同時に急死しちゃっても困る
91名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:42.29 SKo/U68K0.net
配送の単価上げたらいいのにな
92名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:42.99 3zznH88I0.net
アマゾンに配送費を上げると云ってやれ
小さなものまで自宅まで直接届けるネット通販は異常だ
通販を続けるならコンビニや営業所に留め置きが現実的だろ
93名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:44.11 M9L291C90.net
アマゾンほんと便利だな
94名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:46.82 xmTKtBWu0.net
景気のいい話だ
95名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:48.17 jSufK0sZ0.net
一万円以上購入で送料無料でいいよ
96名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:51.39 6SWNcWSz0.net
ドライバーの数はどんどん減る一方だからいずれ成り立たなくなる
なり手が増える理由もないからな

いずれどこの運送業者の手が回らなくなってネット通販が成り立たなくなるね
97名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:52.05 8paE5KCa0.net
あのAmazonの大きすぎ段ボールは改善できないのかね
Amazonにとって都合がいいからあれなんだろうけど
154名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:53.19 6nyjdSg30.net
>>97
大きすぎる段ボールはクッション変わりだからね

大きすぎる段ボールじゃなかったら、S社なんかに運ばせたら半分は壊れるだろうし
98名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:52.17 b+HuR0M+0.net
配送希望時間はほぼ同じ時間帯にしてその時間は家にいるようにしてるな、
んでもし指定無しがあったらこの時間帯ならいつでもいますって言って配達員の人と仲良くなっておく、
そうしたら相当融通利いてくれるようになるからこっちもありがたい
99名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:55.99 FfCUGrUn0.net
ドローン使うんじゃないの?
100名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:56.22 GjeDa89h0.net
OK、金輪際アマゾンで買い物はしない。
101名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:51:58.24 py+OpFjF0.net
日本の物流業は甘え過ぎ。お客様の事などまるで考えていない。不便過ぎや。
474名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:17.51 sv8dH5Ll0.net
>>101
甘えはお前やゴミ豚。尿イッキ飲みして新快速に突撃せえ
102名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:52:07.32 jA5inKvUO.net
アマゾンは営業所のみの受け取りにすれば解決
103名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:52:09.05 kiwwB5x50.net
俺は半年前からアマゾンで買うの止めたわ
反日行為そのものだし
104名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:52:11.09 aoqIjCza0.net
再配達に別料金取ればいい
240名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:18.49 anwKMOEx0.net
>>104
これしかないよね
ただし完全日時指定の契約が条件
276名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:40.41 40OFfBNo0.net
>>240
でもそれやると配達時居なかったことにされるだろ
105名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:52:15.72 WAuu7HgO0.net
金魚のエアーポンプひとつだけプライムで買ったりしてごめんなさい
106名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:52:19.74 3oiOdqfn0.net
ゴメンナサイ
107名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:52:20.31 JJCrtvB10.net
プライム会員だから必ず日時指定で買ってるよ
151名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:48.18 KTEhnl3F0.net
>>107
オマエラプライム会員のせいでおれら平にとどかないのか
単行本1冊に1週間かかる理由がわかったわ
108名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:52:39.71 oIDfc56e0.net
朝配達してきて夕方にも別の商品配達してきたときは申し訳ないと思ったわ
109名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:52:43.07 VpmEDU3T0.net
日本なんて9割が田舎なんだから
荷物一時置きする場所なんていくらでもあるだろう
そこまで取りに行けよ怠け者が
110名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:52:51.21 Cxm29zAH0.net
送料はAmazonが負担じゃないのか?
税金も払わねえんだから送料くらい負担させろ・
111名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:52:52.19 uNnRT4+V0.net
荷物投げたり蹴ったりすれば解決
112名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:03.58 1zFBpYCV0.net
最近、いつも同じ時間帯に来るルート配送が減って、近所の時間指定便に合わせてついでに持ってくる不規則配送が増えたな。
朝の8時に配達中になったものが夜の8時に届くとか配達方法が変化してる。
年金暮らしの年寄りが日中居るから、日中何時でも受け取れるのだが、夜に家族が風呂に入ってる時間とかに持ってこられても
困るんだよね。
結局、時間指定せざるを得なくなるわけだが、時間指定だらけになって困るのも運送屋の方だろうな。
113名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:09.51 6nyjdSg30.net
アマゾンだとなんでも揃うし
大概最安値、最安値じゃなくても待ってれば値下げしてくれるのはいいんだけど

宅配は業者に丸投げだからね
いい加減、手伝えよって思うわ
114名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:13.30 eEZjl5uE0.net
プライム会員だけど月一でまとめて注文してる
だけどバラバラに送られてくるんだよなあ
倉庫が違うからだろうけど
150名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:42.42 msy5/Ce/0.net
>>114
まとめて買ってもいつも5〜10個くらい箱に分けられてるね
ちょっと面倒
大きい箱にスカスカの商品が1つとかなw
115名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:14.30 fxYIK2SN0.net
プライムとの差別化のためか、最近ヤマトのサイトから時間してい
しようとすると翌日からじゃないと変更できなくなってる
Amazonがわざと配送日を一日プラスして出荷してるのかな
116名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:15.83 IecPE6dt0.net
ドローンで空輸が楽になったら運送業者どうするんだろ?
117名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:16.69 c7Fuc92e0.net
40過ぎたら体ボロボロだろ 可哀想に
118名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:17.46 QExu15m20.net
ほぼ毎日のようにAmazonで買い物してる。
407名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:50.84 nDiX9AYD0.net
>>118
せめて週1にまとめたら?バカが
119名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:17.81 z5yhik340.net
そのうちコンビニ受け取りメインになったりして
120名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:18.54 6SWNcWSz0.net
小売同士で運送業者の取り合いが始まるからそうなった時が楽しみだなz
121名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:19.95 Vew+JSjI0.net
コンビニ受け取りは使えないからな
毎回だと覚えられそうだし
持って帰るの面倒
122名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:21.48 4O55akSq0.net
Amazon悪者説に転換させようとしているが
同社との契約を切るなり改定すればいい

佐川にしても現場の悲鳴だけネットに流されても利用者は知ったことじゃないし
まず社内で改善していくのが先決だろ
178名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:49.61 VBfYv7uj0.net
>>122
むしろユーザーの自制を促してるように見えるが
123名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:33.52 VdXOyZIM0.net
これがいいのか知らんが、最寄のコンビニか車があれば営業所のほうに止めて取りにいってる。
それなら配達員たちも少しは楽でしょ?
問題はネットもスマホも持ってない爺婆達や
コンビニにも行かず家から出てこないぐうたら達が問題なんだよなあw
124名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:37.07 F8Qb+zK70.net
Amazonはそのうち自社配送はじめるだろう
新システムで
125名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:38.45 b+HuR0M+0.net
ちなみにプライムで無くてもヤマトのHPから配達番号で時間指定をこっちからかけることできるからな
それやればいつも平日昼間に届いて困るなんてことはなくなる。
126名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:40.44 UDjktNpm0.net
佐川の場合、時間指定して家で待っていてもこない
無駄に時間を過ごすことになる
127名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:51.39 1yaGaS7Z0.net
まあでも配達ドライバーは悲惨だよな
128名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:52.45 RPVcNB9b0.net
受け渡しの前に、配達先の家に電話連絡しないのはなんで?
不在なときに訪ねる確率減らすには、不在確認のために電話すれば
129名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:54.57 6JHO4cdk0.net
うれしい悲鳴か
儲かりますな
167名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:31.18 7VNdYjYq0.net
>>129
ドライバー個人は儲からんだろ。
130名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:55.14 /V3LIG890.net
Amazonが専用の宅配ロッカーを全国各地の商業施設全部に設置しろよ
131名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:53:59.91 /BnaSRMt0.net
やめたら?
132名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:01.06 3WBtdZDh0.net
amazonじゃなくて馬鹿でマヌケな経営陣を恨めよ
133名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:01.63 mEnsQuVD0.net
改善しないのは怠慢でしょ仕事舐めてんの
134名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:06.56 4DgU9+/40.net
月に3回以上ネット通販使うやつは他人を思いやれないカス
135名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:10.75 GjeDa89h0.net
セブンイレブンのネットショッピングにしてコンビニまで
受け取りに行っているから、あんまり宅配業者のドライバー
さんには恨まれていないと思うが、ときどきセブンイレブンで
売っていない商品をアマゾンで買う時もある。
136名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:11.40 AyO3bRa10.net
マンションは宅配ボックスでかくしてやれよ。
ちょっと楽になるだろ。
137名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:12.81 UxLe+lvG0.net
ごめん...
138名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:16.79 sAmqvLKD0.net
Amazonの問題じゃなく
ヤマトの問題だろ
ドライバー増やせ
139名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:19.55 KPHiO7CA0.net
楽天ブックスも全部揃ったら配送を選んでるのにたまに勝手に分けて送ってくるんだよな
発売日近いんだからちゃんと纏めてくれよ
140名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:22.33 alKTCoxx0.net
やめればいいんだよ宅配も
アマゾンが自分でやるとか言い出してるし
じゃあお願いねって切れば良い
いきなりやれるか知らんが
んなこた知るか
141名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:25.48 ZO5J9M+G0.net
Amazonとヤフーは少々高くてもさくさく買えるからついつい買っちゃうわ
楽天は検索しても関係ない分まで抽出してくれてウザいだけ
144名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:32.11 Ekg3Avqp0.net
運送会社の混雑状態の表示と、運送会社の指名ができるようになれば
多少は混雑緩和できるのでは?
運送会社の経営陣は面白くないかもしれないけど、下手打って悪評流れるよりはいいでしょう。
145名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:34.38 3JjSyahb0.net
クロネコヤマト自体は、右肩上がりの成長
Amazonの仕事とったこともあってさらに利益は上がってる

結局、クロネコヤマトの上層部が現場に利益を還元しないとか仕事場の環境を改善しないのが問題なだけ
それを送料無料をやめろとか言い分が勝手すぎww
147名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:36.24 6SWNcWSz0.net
アマゾンが自社配送始めたら間違いなく価格に添加されると思うよw
148名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:36.90 eFFYb38s0.net
嫌なら辞めろ
149名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:38.24 kmmMvwLm0.net
物流業はまるで奴隷やな

みんな楽な仕事したり管理職なりたいし
誰もこんな仕事やりたくないわな
152名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:50.93 uGUNh0b60.net
yokaimenko2015@​gmail.com
153名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:53.08 VpmEDU3T0.net
空き家が多いんだったらアマゾンがそこを買い取るか借りて
一時集積場にすればいい、それで空き家問題も目出度く解決
155名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:54:55.69 OD3nTI6D0.net
Amazon プライム + iPad 思いついたら注文してます。
日にヤマトが3回も届けてくれる事がある。
ご苦労様です。
156名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:00.43 1MVgINR80.net
意味わからん
日本全国の物流がそんな変わるもんでもないだろ
楽天らくらくAmazon悲鳴みたいなアホな理屈はやめい
157名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:02.88 bre2wgk70.net
むかしペリカン便で下請け使ってた時は一個につき200円ちょっと払ってたなぁ。
地方だったけどそれでもオフィス街とか住宅密集地を受け持ってる運転手は
繁忙期以外でも涼しい顔して一日200個配達してた。
158名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:08.56 ddKVad7J0.net
儲けにならない商売を何故やるのか不思議
159名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:12.39 VvbSxOL50.net
>宅急便は1個20円ほど。

個人で宅配を頼むと、400円ぐらい取られるのだが、
400円 - (20円(送る) + 20円(受け取る)) = 360円 が会社の上部の利益か・・
207名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:04.71 hBnmn9uP0.net
>>159
160名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:12.90 gTISUyo1O.net
爺婆雇って、荷物受け取り代行屋をやったら儲かるニカ?
161名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:14.38 R6StX7Io0.net
Amazonも自社配送すればいい
配送出来ない分をヤマトに頼めばいいだけ
162名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:19.62 AyO3bRa10.net
セブンイレブンはコンビに受け取りで優位なはずなのにネット販売で負けたのが悪い。
239名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:14.67 +TK6BBs80.net
>>162
日本はノブレスオブリージュがあまり顧みられないから、
その辺もう法的に決めた方がいんじゃないか。
382名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:59.87 yaguoPI50.net
>>162
無能な坊ちゃんが陣頭指揮したことを恨むしかないw
163名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:22.34 Yb0lkg960.net
ヤマトも時間指定に来なくなってるわ
まあ当日配送なんてやってたら終わらないよなw
配達している最中にその日に配達するものが注文されるんだからw
無間地獄
164名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:27.72 7hv5YQFH0.net
便利すぎるんだもんAmazonさん
Amazon需要のためにヤマトも期間限定で派遣雇いまくれよ
165名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:28.30 O4JVARfF0.net
必要な対価は払うべきだな
166名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:28.46 PU2wjpOq0.net
再配達は手数料取ったらええんや
168名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:31.58 L6YUUhBl0.net
ドローン実用化待った無しだな。
だた到着後ハンコ貰えないけどな。
169名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:32.11 KhU/2T1c0.net
アマゾンで買わなきゃ楽天で買うし
結局どこかが配達するんだよ
170名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:32.61 qjScfZRB0.net
嫌なら辞めろや おまえらの変わりはいくらでもいる
211名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:12.58 VBfYv7uj0.net
>>170
いたらそもそもドライバーは悲鳴上げてない
お前は無知晒してる暇あったら郵便局のバイトでもやれ
275名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:36.51 SryFyMvI0.net
>>211
いや、嫌ならやめればいいんだよ
そしたら人増やしたり金増やしたりして対応せざるをえなくなる

文句言いながら続けてるバカがいるから足元見られる
373名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:41.12 Tl1GYJYa0.net
>>275
君は馬鹿かね
収入がなくなれば生活できないだろ

つか、君は働いてないの?
ナマポ民?
それとも上級国民様?
396名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:32.55 VBfYv7uj0.net
>>275
それ、今ドライバーやってる社員全員に言ってきてよ
バイトならともかく、社員に辞めろなんてホイホイ言えるもんじゃないぞ
434名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:16.15 xo8rm0fe0.net
>>373
転職すりゃいいやん
171名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:32.61 aBdmF4k50.net
早くドローンに置き換えてこいつらをらくにしてやろうぜ
172名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:34.75 ay/mQNMX0.net
お届け予定日の日中とか家に居そうにも無いけど時間指定すると料金かかるからそのまま注文してしまう
244名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:21.01 b+HuR0M+0.net
>>172
追跡番号発行されたらヤマトHPから変更しろ
その日の夜には変更できるようになってるから十分翌日に間に合うから。
173名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:38.31 nOX0XLyW0.net
荷物蹴っ飛ばして台車ぶん投げろ
174名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:42.69 mDPbKfit0.net
仕事とっておいて文句言うなよ
175名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:43.43 Z/oP693C0.net
アメリカや他国の運送業界が気になるが
176名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:43.51 r2/9Xn/K0.net
送料無料やめて送料消費税込み表示義務にすればいい
177名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:48.46 ChxQC3PB0.net
Amazonより品揃え良いネットサイトないからなあ
179名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:49.86 m2LidvDX0.net
コンビニ受け取りがいいよ
こっちの都合で取りに逝ける
181名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:50.70 oEBvk9Ps0.net
アマゾンはギギの腕輪とガガの腕輪を外すと死ぬ
182名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:52.77 /KIx1ZZ30.net
ヨドバシはまとめて注文しても毎日ひとつづつ配達したり、1日3回、ひとつづつ配達したり…
sのうちゆうメイトも発狂して荷物ぶん投げるんじゃないか
183名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:56.02 40OFfBNo0.net
通常配送なら有料
コンビニ受け取りなら無料

これでいいんじゃないか?
184名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:55:56.56 ez2W8Wlv0.net
ドローン(笑)とか現実的に使えると思っているのかね。
凄まじい僻地に薬や小物を届けるとかならまだしも
213名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:18.97 SryFyMvI0.net
>>184
オスプレイよりよっぽど危ないよな
185名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:02.29 SryFyMvI0.net
時給高ければ土日だけバイトしてやるぞ
186名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:02.62 bxCO39G60.net
隣近所から、ガラガラ荷台引っ張ってきてノックしても不在の音聞くと、
自分だけは指定時間に在宅してようと思う
187名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:05.43 PcWy+JUi0.net
ヤマトがAmazon切ればドライバーの負担は減るし地域の小売店に客が戻るしでいいこと尽くし
Amazon切れば簡単に解決する問題なのになぜやらないのか
188名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:07.61 yaguoPI50.net
ヨドバシは、ポストに投函してくれるんで、最近はなるべくヨドバシで頼んでる。
再配達頼むのは、こっちも面倒くさいし。
189名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:13.80 z4kzlPCR0.net
効率化?地獄への入り口だよ
190名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:15.27 5cdvJs3J0.net
サガワがやめたときにだめだってわかってんじゃんwwwwなんでサガワのあとひきついだの????りゆうきかせてくれ!!!!
191名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:21.29 Rg4dHZIy0.net
マスドライバーで射出しろ
192名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:23.04 ZC6XnWV+0.net
日本は税収が足りませんって言ってるのに
アマゾンで買うやつばっか
こういうやつに限って政治批判してるからなw
222名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:47.64 ChxQC3PB0.net
>>192
グローバル企業に課税しない政府が悪いだけだろw
241名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:19.28 p/2vEJXd0.net
>>192
今年度から消費税法変わってamazonも払うようになったよ
269名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:27.65 Nfy+Pk610.net
>>192
俺もそれ思うわ まともな日本人なら多少高くても日本の企業で買い物すると思う
453名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:17.62 iUvKOYdl0.net
>>192
楽天市場の三木谷はパナマへ租税回避していましたが
三木谷は政府の経済諮問会議のメンバーのくせにw
193名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:23.34 thwRcd6A0.net
amazon go
194名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:34.05 KTEhnl3F0.net
われらプロレタリアートはプライムブルジョア会員に対して
断固改革を要求する!
195名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:35.44 dKPyHOWI0.net
いや、amazonはヤマト運輸で続けてくれ。サテライトセンターや営業所引き取りが増えるような方法取り給え。
197名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:41.86 0hhO7M+20.net
集配所引き取りは100Pもらえるとかやらないの?
198名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:45.71 YxvsGrVV0.net
アマゾンが配送始めりゃ良いんやで
200名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:52.67 NxBt6VYD0.net
amazonとヤマトが最近、配達予定のメールくるから予定変更とか出来るだけ協力してる
てか、amazonの注文時に出来ればいいんだけど数日後からしか受け付けないし、そこが不便
あとメールの来ない荷物の時も再配達来てもらう時があって申し訳ない
202名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:54.39 6Jya4WO10.net
価格は、重要な経営戦略だよ。
仕事多いなら、値段あげたら相手が考えるだろ。
長期に面倒な契約しちゃったのかな?
203名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:55.57 2i5M2O3ZO.net
ストライキするべき。
204名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:57.48 py+OpFjF0.net
ヤマト佐川郵政西濃福山全てクソ
205名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:57.67 G1PwxdQ40.net
・間違ってキャンセルしても「もう準備してるから無理。受取拒否してね」と通知
・ほとんどの住居で宅配BOXがない
・でかい物はコンビニ受取不可

そりゃ負担かかるわ
206名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:56:58.76 GjeDa89h0.net
アマゾンが自社配送すればその配送するドライバーさんが
泣きを見るだけになるんじゃなかろうか。
298名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:30.14 pXFhKQ7u0.net
>>206ドライバー集まらないから待遇改善する
208名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:05.11 UxLe+lvG0.net
宅配ボックスを充実させるんだ
209名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:05.89 pouTXphP0.net
送料無料で請け負ってるの?
ヤマト運輸は慈善団体なのかなあ
210名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:12.35 +m6iVe7D0.net
郵貯みたいに不在票投函して、営業所受取可能にすればいいじゃないか
212名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:15.61 PB8zVMdj0.net
昔は不在だったら隣の人に預けてたりしてなかったっけ?
やっぱ色々問題起きてああいうのやらなくなったのかな
214名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:23.19 SCYP1gyM0.net
この記事間違ってるぞ
元ヤマト社員の話は嘘だぞ
送料無料は客が買うときだけの話であってアマゾンはヤマトに配送料は払っているぞ。
ただでヤマトが配送するわけねーだろ。

本物の元社員より。
402名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:42.36 mSi7VVVQ0.net
>>214
これが文盲ってやつか。。
684名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:01.69 suexeDuuO.net
>>214
アマゾンが無料やる為に配送料安く要求しすぎって話だろ
ヤマト上層部が受けなきゃいいんだろうけど
721名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:51.78 i3FUWixU0.net
>>684
とは言えAmazonと手を切ればかなりの額の収益を失うわけで
798名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:57.22 yNC3IlNX0.net
>>214
商品代に含まれてるんだよ、アホ。
単に値切ってものすごく安くなってるだけで。
あと不足してる分あは他の一般人の宅急便代金に少しずつ含まれて補填されている。
215名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:24.47 n84M1+wo0.net
送料無料は営業所までって事でどうでしょう?
216名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:32.20 5xJ6Zedo0.net
営業所止めにしてあげるのが一番なのか
217名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:32.44 WHa7Cfuv0.net
ドライバーが客の不在率をチェックして、業界全体で顧客の情報を共有して、
不在率が高い顧客の配達は受けないようにすればいいんじゃないの

家にいないなら、配達に頼るなよ、と
218名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:33.33 yaUYbOlZ0.net
まあアマゾンは使い勝手がよい
結局7割くらいはアマゾンになってしまう
219名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:41.23 qCk/2uRB0.net
ヤマトはクロネコメンバーズに入ってればAmazonじゃなくても発送時にメールが来るからそこで日時や受け取り場所変更できるから利用すべき
220名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:45.13 9gR3Kris0.net
おかげでヤマトメール便で送られる定期購読の月刊誌が1週間遅れました
本屋で買えば良かったよ
221安倍ちゃんマンセーさん2016/12/28(水) 11:57:47.42 veT7WY930.net
再配達は有料でいいだろ

行政指導しろよ

馬鹿政府
859名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:57.64 GcyTnMRV0.net
>>221
悪用して今までの怨みをはらすニダ!
223名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:49.89 vauIzEAh0.net
コンビニやコインパーキング、駅、地方のドラッグストア、スーパー、レンタルビデオ店とかと提携すればいいのにロッカーの
224名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:51.27 OZKZ13jm0.net
ドローン
225名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:52.41 dP0toR7J0.net
雪国なので風除室に入れてもらってる
それか暇そうなコンビニ指定
226名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:53.52 1mA+fLa30.net
なにこの仕事があるのが迷惑だ価値観

加えて「アマゾンは送料付けろ」じゃないだろw ウハウハのアマゾンは今かぶっている分をもっと増やしてヤマトに渡せよ、だろ
そしてあるいはヤマトの経営陣の高額給料代になっているアマゾン儲け分を、従業員の給料または人員を増やすのに回せよ、だろ
227名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:53.76 xOQzI4fl0.net
物流の進化は凄まじいな
ひと昔前は、荷送りも荷受けも国鉄の駅に行かないといけなかった
228名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:55.65 oy6n+YXt0.net
アマゾンは儲かってるんだからちゃんと労働環境を考えてビジネスモデルを考えろよ
自分勝手すぎるんだよ
283名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:56.16 ChxQC3PB0.net
>>228
物流の労働環境を考えなくてはならないのはヤマトの方でしょw
無理なら断れば良いだけなのに目先の金目当てでホイホイと契約して負担は下に押し付ける企業の方がどうかしている
350名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:52.70 QcCE1EAw0.net
>>228
リベラル系団体が外圧かけたせいで、
「ニンゲンの労働者なんてイラナイ」
に舵切ったけど、何か?w


> 出荷するところまで人間がやると60分から75分かかったのですが、
> 同じ作業をロボットがやると15分で済むようになったそうです。

Amazonの倉庫番ロボットが24億円以上のコストカットに成功、人間の仕事を奪う日も近い?
http://thebridge.jp/2016/06/amazon-is-just-beginning-to-use-robots-in-its-warehouses-and-theyre-already-making-a-huge-difference-pickupnews

アマゾン
自走式ロボットを国内初導入 川崎市の物流施設
http://mainichi.jp/articles/20161206/k00/00e/020/263000c
229名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:57.06 KQrTZvvj0.net
クロネコメンバーズ入って
受け取り日指定しよう
281名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:53.34 msy5/Ce/0.net
>>229
これ意外と知らない人多いみたいだね
プライム入ってなくてもそこ無料登録しとけばできるのに
一般配送でも伝票確定後に自分で日時指定できるんよね
385名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:01.19 b+HuR0M+0.net
>>281
そうそう、今はプライムビデオ目当てでプライム会員になったけど、
それまではずっとHPから変更してたわ
タダでできることなのに時間指定に金かかるとか平日昼間受け取れないとか言ってるやつが多くて驚く。
230名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:57.54 llyGdZ840.net
ドローンが日本の主要都市を飛べるわけがないからな
例え法律的にOKになっても、住宅同士が密接し
これだけ電柱と電線乱立してるのに、誰が飛ばしたいのかと
更にマンションや集合住宅も多いのに、ドローンでどうやって配送するかも疑問
これからも上がamazonと契約した運送会社のドライバーは悲劇に見舞われ続けるわけだ
231名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:58.92 cMpijJrb0.net
ヤマト営業所受取りにする俺はきっとドライバー想い
232名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:59.09 LAjtojkq0.net
送料無料つってもamazonがヤマトに払ってんでしょ
233名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:57:59.97 9DvZR0+H0.net
流通の限界嫌なら辞めろ
234名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:00.55 HGrwnbgM0.net
このヤマトの過酷な労働条件に比べたら、
電通の長時間労働なんてチョロいよな。
235名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:04.08 +o2dSu1F0.net
知らん。経営陣に文句言ってくれ
237名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:09.26 m2LidvDX0.net
コンビニ受け取りならコーヒ一杯サービス
くらいはしてもいいんじゃないか
363名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:14.85 EQ4M3uUK0.net
>>237
俺は会社件自宅だから値上げにならないから賛成だが、お前は?
238名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:11.35 Z/oP693C0.net
ヤマトも強気でアマゾンと交渉すればいいのに
それか、もっと分散されていい
242名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:19.90 mDPbKfit0.net
人増やせばいいだけw儲けまくりのくせにアマゾン批判するなんてなwww
243名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:19.91 40OFfBNo0.net
楽天のページって値段書かれてるとこまでズラ長いからな
245名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:37.33 EQ4M3uUK0.net
オフィス街なんかは不在ないし効率よくて変な客もいなくて仕事しやすそう。
246名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:38.13 PM4s6ZF20.net
スイマセン

セール開催時期をずらせばいいのに
ボーナス、クリスマスで無理か
247名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:44.72 zbqyhWnL0.net
Amazonのデフォルト配達場所を、局止めかコンビニ配送にすればいい。
自宅まで配達する場合は+100円、更に時間指定の場合は+100円。

特に局止め、コンビニ止めをデフォルトにするだけで9割ぐらいの問題は解決できるだろ。
285名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:57.95 +TK6BBs80.net
>>247
コンビニ止めはつらいってソースで出てね?
その辺お上が整備するくらいじゃないとダメかもな。
325名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:59.79 TNxLPH4l0.net
>>247
それ良いと思う。
355名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:00.75 40OFfBNo0.net
>>247
妥当な値段だな
494名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:04.60 dKPyHOWI0.net
>>247
営業所・サテライトセンター受け取り +0円
コンビニ              +100円
自宅                +200円

コンビニは預かる店舗にマージン 100円

これぐらいで適切かと。
581名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:41.74 EQ4M3uUK0.net
>>494
営業所・サテライトセンター受け取り +0円
法人宛荷物             +20円
コンビニ              +100円
自宅(A区分)           +200円
自宅(B区分)           +300円
自宅(C区分)           +400円

A区分 通常戸建て、分譲マンション
B区分 団地、ファミリー賃貸
C区分 単身アパート、ワンルーム賃貸 
888名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:57.03 sFsHE1jU0.net
>>247
コンビニ留めにしたら今度はコンビニがパンクする。
問題が、配送員から、コンビニ店員、コンビニバックヤードに移るだけ。
宅配ボックスを普及した方が、助かるんじゃねえか?
248名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:45.09 jIcjdHBq0.net
Amazonよく使ってる身としてはなんとなくすまない気持ちになるが
まあ別に気にしなくていいのかな
249名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:47.34 2hzKYr1o0.net
最近は職場での受け取りにしている
250名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:47.87 xVrUaiL20.net
クリスマスシーズンはいつも目がグルグル状態で荷物もってくるから
たまにペットボトルのお茶を差し入れてる
いつもお疲れ様です。ありがとう。
251名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:50.97 1a1i1zJi0.net
テレビ通販の、1点につきます送料700円とか見るとイラッとするんだよなぁ
252名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:53.04 9vDWWRwq0.net
大変だな
どんだけもらえてんのよ
254名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:55.70 NhJHRcUZ0.net
今はAmazonよりヨドバシだろ
274名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:36.43 G1PwxdQ40.net
>>254
ヨドはテレビとかアマゾン比3割増しなんだよなあ
310名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:19.73 40OFfBNo0.net
>>274
その分が送料になってると思えば
255名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:55.83 grPxFpVe0.net
だから、職場で受け取ってる。
誰かいるから、不在にもならないし。
256名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:58.45 QRkf3eSX0.net
予約品は問答無用で送りつけて来るからな
時間指定したいって配達業者に連絡しても不在票入るまで受け付けない言われるし
257名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:58:59.61 ecbFhF8v0.net
時間的に無理な物は無理なんだから
悲鳴あげることない。翌日に回せ。
仕事は二の次に考えろ
258名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:01.41 wmSNDWn20.net
>Amazonは、もっと荷物をまとめて発送してくれたらなと思います。

うん、まとめて注文してもなんか個別に来るんだよね。
259名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:03.91 a9GxHyLV0.net
国策で配送料値上げすればamazonなんていつでも潰せるからな
260名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:06.46 WbR6df0c0.net
こないだヤマトでコンビニ配送頼んだらいつまでたっても届かず配達予定日の翌日夜にようやく持戻りになって再配達依頼できるようになったってことがあったがあれなんだったんだろ
261名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:09.86 z4kzlPCR0.net
ドライバーはいまこういうんだぜ
俺の代わりか?いるなら連れてきてくれ
262名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:16.68 knsHrvXA0.net
休みもないんだろ?
263名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:19.01 F/2nxWCJ0.net
俺はコンビニ受け取りかLINEで時間指定してるからまず再配達はさせてないはず
ヤマト運輸は俺に優良顧客賞を授与すべき
264名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:19.46 3OVNIdUO0.net
そのうちコンビニも留め置き拒否しだすのが目に見えてる
265名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:21.53 EacLxNvp0.net
コンビニ受け取りの端末操作もっと簡略化してくれ〜
266名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:23.88 Tl1GYJYa0.net
無料配達を宅配BOXだけのサービスにすれば良いんだよな
267名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:25.47 WHa7Cfuv0.net
自宅警備のオマエラはいつでも荷物受け取れるからいいよなー
315名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:38.74 +o2dSu1F0.net
>>267
別に仕事してたって、嫁いるから受け取ってもらえるぞ?
431名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:14.70 Lj8k7/nf0.net
>>315
自分基準で考えてるから、働いてる=独身=なかなか受け取れない、って思ってしまったんだろうなあ…
268名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:26.57 YOlxH8y50.net
Aさんの場合、1日に運ぶ荷物は150個ほど。12月は200個以上の日もあったという。
そのうち、2〜3割がAmazonだ。「Amazonを扱うようになって、本当にしんどくなりました」


多い日で4000円にしかならないの?
317名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:43.23 p/2vEJXd0.net
>>268
委託なら燃料費込で1個100円
150個とかはオフィス工場の大口持ってる人だろう
普通の戸建て配送は80〜90個前後
429名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:11.63 egDMiFhY0.net
>>317
やっすww
そんなとこで働くなよって思うわ
270名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:28.95 FI8NNvvW0.net
俺は営業所で受け取ってるわ
朝8時には営業所でほとんど受け取れるから会社行く前に受け取ってる
304名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:01.13 F/2nxWCJ0.net
>>270
ああ、営業所が一番いいかもね
コンビニより遠くなるけど
271名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:30.05 pouTXphP0.net
組合が率先してストを起こせばいいのになあ
272名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:32.57 V5RJCSxO0.net
アマゾンのプライム商品の値段は、最安の多店舗より送料分高い。プライム会員でない人は、その値段にさらに送料を払わされる。
プライム会員だったとしても、複数商品買うと結果として、一商品ずつ上乗せされた送料を買った個数分払うことになるからすごく高くなる。
ロハコの方が使いやすくなってきた。
273名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:34.91 nN2a9Ze20.net
先ほど爽やか元気なヤマトの兄ちゃん配達きたで
一時期、ヤマトの兄ちゃんの質も下がってガッカリしてたが、最近またヤマトらしい爽やか兄ちゃんが増えたのが嬉しい
277名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:42.65 aPLPSO5W0.net
Amazonからすれば奴隷風習が染みついた日本人は馬鹿に見えるんだろうな
なんでこいつらAI自動化の時代に思考停止奴隷してるんだろうって感じ
330名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:09.74 H/3cD/cb0.net
>>277
奴隷思考は的を得てる
周りはそんなクズ人間ばかり
でもってストレスため込んで人間関係悪くしてる

マイナス思考奴隷人・・・
279名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:47.68 H/3cD/cb0.net
amazonて税金ちゃんと税金払ってるの?w
適正な金額で運送会社と契約してる?w

くそ会社は規制しろ、取り締まれ くそ行政
280名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:50.67 4V/akEPF0.net
下請けに仕事の少ない郵便局に出せば。
282安倍ちゃんマンセーさん2016/12/28(水) 11:59:56.01 veT7WY930.net
宅配ボックスの普及と

再配達の有料化

これでだいぶ軽減されるよ
398名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:33.58 QwuUqgFB0.net
>>282
再配達を有料にすると時間指定ばかりになるし、指定時間も一定時間に集中してそれこそまわらなくなるんじゃね?
284名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:56.31 V6P2xarG0.net
過剰サービスで自らの首を絞めているんだろ
小包1個1個に追跡情報を入力するとかだけでも大変だろ
286名無しさん@1周年2016/12/28(水) 11:59:58.89 xMMeKu8F0.net
複数のところで注文して、それぞれが別々に配達して届けられる、とかマクロ的な視点で見れば非効率もいいところだよなあ
ここらへんは交通のトラフィック上昇だとか二酸化炭素排出増加という視点もあるし

もう行政か民間主導どっちでもいいけど、もうちょっと上手いシステムや制度を導入した方がいいと思う
これは配達ドライバーの軽減だけでなく、利用者にとっての利便性工場の可能性もあるわけだし
287名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:01.34 1uyF7/YT0.net
ヨドバシは同時に注文しても
バラバラで来る時が多い
288名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:01.35 o9NRoP0V0.net
佐川急便みたいにそのうちパンクするだろ。
ネットショッピングは将来規制がかかると思う。
289名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:04.15 vkk9zPoH0.net
日本の物流は人力でがんばってくださいw
290名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:05.75 Z/oP693C0.net
amazonから宅配中のメールが来るようになったけど
それなりに効果あるのだろうか
291名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:07.87 gDn4hHgI0.net
12月は特別料金にしろよ、かまわない
292名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:08.10 VpmEDU3T0.net
ファミレスが深夜営業をやめたように少しずつ過剰なサービスを
辞めましょう的な流れになってるし、コンビニ24時間も、宅配時間指定も
来年中にはなくなるだろ、歩いて2,3分なら取りに行くよ
みんな少しづつ我慢すればいいだけ
293名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:08.56 awxQtIdx0.net
最近ヤマト配達事故多すぎなんだよ
アマゾンの箱が開けられたり、破れたりして送られてくることが続いてる
大変なんだろうけど、マジにいい加減にしてほしい
294名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:14.28 aFeb/E/F0.net
まあ仕事なんて忙しいうちが華
過労死しない程度に励んでくれや
295名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:16.68 s7WOL4DN0.net
 仕事が増えているのに、ドライバーが辞める職場があった!
308名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:12.43 z4kzlPCR0.net
>>295
給料よりも休みの方が大事
本気でそうおもうよ
物流は
休みを1万でいいから売ってほしい
915名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:11.74 lUYaX6Tp0.net
>>308
つうか、給料安くていいから、まともな労働時間にしないと、
誰も配送業やりたくないよな。
やる前からブラックと分かっていれば。

まともな労働時間なら、トラックさえ運転できれば良いんだから、
安定した仕事としてなり手も多いと思うんだけどね。

早朝組と夜間組でちゃんと分けて、時間指定する事を義務付けて、
とマジで対策しないと、
Amazon会員でも「無料は月に2回まで」とか、会員料値上げ、とか5000円以上で無料とかになっちまうぞ。
296名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:20.43 Y4s5LPrc0.net
ヨドバシカメラ頑張ってるな
297名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:27.61 L6k0Qy4l0.net
お届けの知らせが通知されるので、確実に在宅する時刻に変更する。
アプリでもLINEでもできるんだからね。

そんなことの積み重ねでネット通販と運送業界がうまくいくのでは。
ヤマト以外のシステムがダメなんだよね。
299名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:40.85 btTiHtnI0.net
これは景気が良いって事じゃないの?
Amazon利用者は自粛しろって聞こえるんだけど。どうなん。
340名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:28.44 z4kzlPCR0.net
>>299
遅くても文句言わないでくれ!
このままでは死んじゃうのと
輸送費とっていいよね!
ってはなし
300名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:41.88 xo8rm0fe0.net
Amazon段ボール投げる日も近いか?
301名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:45.73 LAjtojkq0.net
どうせお届け日にも幅あるんだし 遅らしても大丈夫な仕組み作ればよいのでは
302名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:50.89 g1F4bBZ+0.net
プライムに入ってるけど無料や即日配送じゃなくてもいいとは思ってる
ほとんど再配送になるから申し訳ない
ていうかアマゾンは過剰包装すぎなんだよなぁ
303名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:00:54.77 0hhO7M+20.net
運送業なんてインフラただ乗りだしな
ドライバー増やして社会に還元しないと
305名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:01.48 a5FalW720.net
都内だったら
ヤマトの集配所で直接受け取らせてもらえばいい
そっから配達する必要ない

まあ倉庫がいっぱいになるから
嫌なんだろうけど
306安倍ちゃんマンセーさん2016/12/28(水) 12:01:02.37 veT7WY930.net
ドライバー不足が社会問題化してんだから

行政は動けよ

バーカ
307名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:11.14 YEkoYIwkO.net
営業所留めが簡単にできないシステムがおかしい
318名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:43.96 KNHvFe/Q0.net
>>307
>営業所留めが簡単にできないシステムがおかしい
amazonは選択できた
345名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:38.20 1EoUOVXE0.net
>>307
荷物溜め込んだら営業所がパンクするから。
物流にとって荷物の滞留ってのは最悪なんだよ。
432名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:15.19 n84M1+wo0.net
>>345
当日中に取りに来なかったら滞納金を取ろう
713名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:07.25 MfPxzEblO.net
>>432
保管費とか
309名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:18.43 1uyF7/YT0.net
ネットショップの酒が安くて
そればかり注文している

みんながそれを利用したらヤバイ
311名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:19.85 Z/oP693C0.net
アマゾンは時々、箱が大きい
328名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:07.36 aR5yV3JX0.net
>>311
佐川が蹴っても大丈夫なように、やで
348名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:46.72 2hzKYr1o0.net
>>328
佐川はAmazonから撤退したんでなかったか?
386名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:03.13 aR5yV3JX0.net
>>348
佐川は荷物という荷物を蹴ってるで
312名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:33.08 rDas5nWB0.net
無茶な要望を引き受ける会社が悪いだけ
アマゾンを叩くのは共産主義か?
313名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:33.14 +7Ye38r9O.net
それでもヤマトはマシなほう
314名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:36.90 ecbFhF8v0.net
休ませないと辞めるからなって言えばいいだろ。
やめられるともっと困るんだから
立場的には労働者の方が強いだろ
316名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:41.83 WHa7Cfuv0.net
宅配繁忙期は特別送料取ってもいいんじゃね?
335名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:23.64 a9GxHyLV0.net
>>316
しかもそういう時期にセールやるからね
わざとやってるとしか思えない
319名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:44.04 fxYIK2SN0.net
月曜着の荷物を何度も配達に来るのは大変だからと気を使い
金曜日の荷物と一緒に配達してもらうようにするのも
それほど有難くはないみたいね。
とにかく荷物を処理してくほうがいいらしい
321名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:51.01 l4KtcsHm0.net
まあ 給料は商社並って言うからいいじゃん
322名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:54.56 rTqYwO6I0.net
80年代後半、ヤマトで年末配送バイトしてたけど、当時は平気で隣の家に
預けてたな。
323名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:56.53 dKPyHOWI0.net
amazonは全てヤマト運輸扱いにしろ。そんで最初から営業所かサテライトセンター受け取り可能にしとけ。100円引きとかでな。
これなら三方一両得だろ。
運賃ダンピングしか能のない配送業者は利用者も迷惑、排除しろ。
324名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:01:59.44 Gk6qfUF80.net
団結してストでもして欲しい、ドライバー可哀想
326名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:05.16 PcWy+JUi0.net
まぁいずれ限界が来て物流停滞する日が来るだろうな
いまですら綱渡りの状況でこの先どんどん労働者減ってくのに維持できる訳がないよ
327名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:05.20 s1yuhJgY0.net
うちの担当は時間指定してもなぜか30分前とかに来るから、もう全部宅配ボックスに変更にしてる
383名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:00.81 fxYIK2SN0.net
>>327
うちも必ず30分前だった
近くのタワマンの客がうるさいからそのタワマン優先にしてるみたいだった
331名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:10.24 tWxByxmC0.net
宅配ボックス半強制にしろ。
あれは利用者もドライバーも助かるいい代物だ。
それ以外は値上げでいいよ
332名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:13.00 GgTF90mL0.net
同じ時間に同じ場所に停まってるヤマトの配送トラックを見かけるようになった
それも複数のところで
333名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:15.33 iLxywlvv0.net
住宅は全部宅配ボックス義務化すればいいよ
物流が死んだら経済破たんするぞ
375名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:45.44 9NXvPgmD0.net
404名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:44.97 J8WF4krN0.net
>>333
なんでそんな簡単なことに気付かんのかって思うよな
334名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:23.33 UqUocIWY0.net
Amazon利用した事ないけどAmazonのメリットて何?
楽天やヤフショでもポイント貯まるし翌日配送もザラだし安いとこはいくらでもある
336名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:24.93 92KwkfhP0.net
宅配ボックスのあるマンションだけど、ヤマトは毎日同じ時間に来て一気に配達終わるみたいで
楽そうだよ。
384名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:01.00 a9GxHyLV0.net
>>336
何世帯もあるマンションと長い階段の上の一軒家が同じ料金というのが間違っているね
426名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:01.10 EQ4M3uUK0.net
>>384
個人宅と会社が同じ料金なのも間違ってるよね。
338名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:25.73 g073VjUi0.net
ヤマトはAmazon断れよ
AmazonはAmazonで自社で配れ
339名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:26.73 qjScfZRB0.net
辞められないのは底辺ドライバーにしかなれないやつだけ 免許あれば池沼でもできる
341名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:31.29 pFbEBzxY0.net
断れば良いんやで、日本の物流はAmazonの仕事をボイコットしろ!
ヨドバシに集中しろ!
342名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:31.64 oy6n+YXt0.net
何丁目何番地とか町内会で荷物預かりロッカーを作って
そこに配達するようにすりゃいい
犯罪対策でショベルカーでも壊せないような頑丈なロッカー作って
そうすりゃ再配達地獄も無くなる
343名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:32.03 7S66pUzy0.net
でも実際にパンクしたのはAmazonをやめた佐川という謎
405名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:45.44 xjbwY4d60.net
>>343
佐川はキツイで評判だから人が来ないのでは
344名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:35.48 QkquPFxt0.net
これは雑魚の分際で店舗留置断ったセブンが悪い
恨むならセブンを恨むんだな
346名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:41.73 fxYIK2SN0.net
汗だくの配達員に熱々のコーンスープ缶あげたったwww
349名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:47.04 e9etU6J50.net
コープみたいに玄関前に置いてけばいいんじゃね
351名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:53.91 Vn30F1cQ0.net
昔佐川の配送センターの社食使ってたことあるけど
あれ凄いね、完全に肉体労働者向けのドカ飯
安いし量が凄い
体デカくするには凄くいい職場だろな
352名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:54.29 zI3KqvJT0.net
せめて時間帯指定した時はちゃんと受けとってやれ
353名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:54.60 ecbFhF8v0.net
値上げしろよ
354名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:02:54.82 8eEbUJMv0.net
そう考えて、今月は禁アマゾンしてるよ
別に急ぐものないし
来月の反動が恐ろしい
356名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:02.53 LPtxeAWB0.net
ユーザーにどうこう言われてもな
恨むんなら現場を知らない上を恨め
357名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:04.39 YRiW3R3n0.net
最近配達員の態度がいつもより少し悪い感じがするのは
amazonのせいだな
358名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:04.59 qCk/2uRB0.net
コンビニ指定も負担なのか?集配ルートだろうし良いかなと思っていつもコンビニ留めにしてるんだけど
359名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:14.29 6pHc3jdS0.net
つべこべ言ってないで早く荷物持ってこい。悲鳴!? 嫌なら辞めろ。
ドライバーなんざ捨てゴマだろ。代わりは幾らでもいる。
360名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:14.37 Zwm7hM130.net
短期バイトの給料を正社員より高くすればいいのでは
361名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:14.62 MIqQ6J3Y0.net
ジッジが家に居るので受取人。月100件も受取してたらジッジキレてたわ。
362名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:14.75 gDn4hHgI0.net
以前、年末に運送屋のバイトをしたことがあるが

それ以来、12月は荷物を送らないことにした、

一度経験すればわかるよ
410名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:53.74 tWxByxmC0.net
>>362
センターの仕分けも戦場だからなあ…。
ラインから転がすならまだまし。投げるの当たり前やもんな
364名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:16.83 7t9dCbG00.net
即日配送やめるだけでも負担減るんじゃね
それかAmazonの奴らもドライバーになれよ
よそにまかせんな
412名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:05:08.73 2NhOi0a50.net
>>364
今、Amazon直で配送する準備してんじゃん
あと少ししたらヤマトもヒマになるだろ
365名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:20.80 2NhOi0a50.net
Amazon 安いし便利、ホームページも見やすく使いやすい
366名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:21.76 dP0toR7J0.net
営業所止めできない商品があったな
なんでだろ?
367名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:29.98 20oAc0RP0.net
台車を投げろ(また戻ってくるけど)
368名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:30.83 nN2a9Ze20.net
アマゾンがこの国をダメにした
アマゾンがこの国の国民をダメした
最近あんまアマゾン安くないだろ
ルンバ3000円で数台買った転売屋は知らんけど
369名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:31.95 VmsNoQGL0.net
過当競争は社会全体を疲弊させ
そのツケは利用者にも巡ってくる
370名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:32.05 Kk/CXKeH0.net
アマゾンだけで買う奴は、日本を不景気にする奴
371名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:34.51 WQacEE/t0.net
アマゾンが大規模荷受所を作ればいいし
みんなは,そこに取りに行けばいいし
だろ?
372名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:38.12 zbqyhWnL0.net
再配達有償化は、良さそうに見えて悪手だろう。
クレームが増大してドライバーの負担が増えるだけ。

玄関に置いておけ。
出る(家に戻るまで)まで待ってろ。
家に居た。ちゃんとインターフォンならせ。
高くなるならキャンセルするので店に戻して。

などなど。汚物は多いからな。
471名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:12.01 20oAc0RP0.net
>>372
再配達有料だったら
俺もムリゲーなほど相当厳しくするわ
374名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:44.00 PfEijJ9L0.net
あえてこういう時期狙ってお急ぎ便を細かく注文するのが最高に楽しいわ
376名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:45.46 hdzxT8f90.net
Amazonが郵便でも買い取って自社で配達するようにすりゃいいんじゃね
377名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:45.70 sfeyywsb0.net
高給アマゾン運輸作れや
378名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:48.82 tslzPB610.net
運ちゃんには悪いからできるだけ頼む時はまとめて配達してもらってる(・ัω・ั)
379名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:50.82 CVWqLrby0.net
アマゾンは自前のジャングラーで配れよ。
380名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:55.34 1185bi340.net
嫌ならやめればいいだけの問題だな
それも嫌なら再配達有料(契約時の日時指定は必須)にすればいいよ

まぁ届け時間を誤魔化せないようにする方法も必須だが
381名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:03:57.77 VpmEDU3T0.net
バカアメリカ人がブラックフライデーだのやって、馬鹿日本人がそれに踊らされる
おかげでどんどん自分の首を絞めてる、世の中馬鹿ばっか
387名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:03.31 nKNMScJc0.net
某宅配業者、軒先に無人宅配受取りボックス置かせてくれないかと
提案してくるのは別に構わないが
いきなり許可なく店の敷地をメジャーで測るのはなんか感じ悪いよ。
388名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:11.66 LlVXzRc60.net
カレンダーで夜しか持ってこなくなって不在減ったわ
なぜかたまにすり抜けるけど
389名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:11.83 pVX5/VeG0.net
うるせー
毎年、年末は商売繁盛でボーナス分を稼ぐ時期だろ
下っ端の弱音なんて聞いていられないわっ
ペラまわしてねぇで働け!
390名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:12.75 xo8rm0fe0.net
国が規制にはいらんときびしい
391名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:16.22 fdDmFLKz0.net
荷物を投げて台車を投げるのか
392名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:16.79 WuZoepve0.net
Amazonが物流会社をつくればいいでしょ
Amazon専用の宅配ボックスを作って 何日までになんちゃら特別会員になったら宅配ボックス無料
とかキャンペーンしてさ
444名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:51.10 MfPxzEblO.net
>>392
だね。コンビニくらいの倉庫みたいなのいっぱい作って、人を雇って近隣を配達させたらいい。
393名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:26.92 kmmMvwLm0.net
同じ残業でも
事務の残業とか楽だよなw

接客業とかキチガイやチンピラや田舎者相手だから
相当きついぞw

企業に入って下請け使ったり営業やらせたり
そんな仕事して〜わw
怒鳴るだけでいいんだから
500名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:24.65 WbR6df0c0.net
>>393
したらいいじゃん
なんでしないの?
394名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:31.71 3RpQQR2e0.net
まぁ、末端も文句があるなら本社に言わないとなぁ
395名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:31.90 kVngHB8F0.net
赤帽にでも依頼すりゃいいだろう。
追い付かないなら1社だけで配送なんて拘らずに他も利用すりゃいいだろう。
397名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:33.54 ailuTZyT0.net
すまぬ ヒキコモリの私とってamazonは生命線なんだ (´・ω・`)
399名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:37.35 G2NjXF180.net
尼が責任持って配送やれよ
困ったらドローン飛ばして頻繁に墜落してイチイチ探すかくれんぼごっこの話題も提供すべき
401名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:38.35 EQ4M3uUK0.net
?会社、店舗は無料
?コンビニは100円追加
?個人宅は200円追加
403名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:43.24 CUEEY0/q0.net
批判しているのは糞生産機引きこもりカス
Amazon運ぶ奴がいなくなって一番困るのも引きこもりカス
引きこもりカスはもっと配達員様に感謝しろやカス
459名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:32.54 ogAZt8JN0.net
>>403
運ぶ人いなくなったら
母親ぶん殴って運ばせるんじゃね?
406名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:48.93 Z/oP693C0.net
ヤマトや佐川などアマゾンと合同で話し合いをしないのかね
その2社がおりたら、様変わりしそうだ
408名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:51.80 WkHkv+8z0.net
送料あげていいよ
409名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:53.57 dP8IaYl30.net
amazonは分割になるかどうかを利用者に公開しないから
不効率になってる。
411名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:04:56.41 z4kzlPCR0.net
代わりはどこにいるのか教えてほしい縄をつけてでも連れていくから
448名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:04.58 +o2dSu1F0.net
>>411
別に後釜探してやることもねーじゃんw
413名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:05:19.19 g5R+MK8n0.net
ヤマトの人と顔見知りになっているからできるだけ時間指定で在宅するようにしているよ。
何回も再配達させるのはかわいそうだわ。再配達設定面倒くさいし。
578名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:39.23 MfPxzEblO.net
>>413
うちはほぼ全部センター留にしてもらって都合がいい時に受け取りに行ってる。
ただ女の力では運べない物を買った時だけ持ってきてもらってる。
(大きな水槽、ドッグフードまとめ買い、棚)
普段は子供と自分の本・CD・DVDや、猫と熱帯魚の餌がメインだから自分で運べる。
415名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:05:28.61 40OFfBNo0.net
10分間隔で荷物が届いて申し訳ない気持ちになった
416名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:05:28.65 Rg4dHZIy0.net
おるか?

おらんな
417名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:05:30.98 6hiXCglk0.net
再配達は可哀想やわ
418名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:05:31.11 Mp2JeXxx0.net
ヤマトが適正価格でAmazonと契約する
全てはそこからだ
419名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:05:35.33 s7WOL4DN0.net
 田舎は楽だけど、都市部の各地に荷物置き場があればだいぶ楽やな。

 配送を都道府県レベルでまとめるとかはあるな。

 料金を高くして、営業所や荷物置き場ならそこそこの値段でうけるのが理想やろうな。
 家まで送って欲しい場合は、割増と。

 現場の人間のモチベが低いままなのは、正規でも非正規でも給料や休暇に何の反映もされんってこともあるやろうな。
420名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:05:37.19 AG42X/c70.net
雇用を生み出してるんだからチャンスと捉えるか、対応に失敗してこうやって悲鳴を
あげるかだな

今のところ経営陣が無能としか。。
421名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:05:40.80 vnP/WgEh0.net
最近クロネコさんは、鬱病で生気のないような人が荷物持ってくるから
できるだけコンビニ配送にしとるわ
422名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:05:43.27 sB0gDUbB0.net
一日200個って思ってた以上の数だな
実働10時間で一個あたり3分しかないのか
645名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:26.01 MfPxzEblO.net
>>422
これが会社宛だと一カ所で10個くらい捌けるからまだ楽だけど、個人宅はつらいよね。
特にエレベーターのない5階建て。以前ちょっと食材の配達のバイトしてタヒぬかと思った。
でもそういう家こそ重たい物は通販する。
423名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:05:48.04 +m6iVe7D0.net
手押し車の宅配は悲惨だわ
ヤマトはエコとか言ってるけど、運送コストの削減だろ
雨の日なんかホント可哀そうと思うわ
458名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:27.51 2NhOi0a50.net
>>423
駐車違反対策だろ
504名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:40.74 9x1Bij9R0.net
>>423
全然エコじゃないあのヤマトの台車
都内だと通行のじゃま
571名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:28.05 +TK6BBs80.net
>>458
駐車監視員制度、下請けだから融通効かなくてクソ過ぎるよな。
あんまり警察を締め付け過ぎると本業の質が低下しそうな気もするが、
パチンコといい交通安全協会といいやることなすことクソなのはなんかなー。
683名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:55.71 MfPxzEblO.net
>>423
道交法が変わって、違法駐車に容赦なくなったからこうなったとヤマトの人が言ってたよ。
424名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:05:49.33 aR5yV3JX0.net
うるせえ台車なげんぞ(AA略)
425名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:00.35 YEkoYIwkO.net
新自由主義的風潮とは裏腹の行政不作為も大きい
428名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:09.54 1P9BvFgH0.net
何でも配達してもらおうと思うな
店で買えるものは店で買え
455名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:20.68 yaUYbOlZ0.net
>>428
まあでもそういう同情とか慈善の気持ちでの買い物って長続きしないからな
アマに勝てる魅力打ちだしていくしかない
430名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:14.05 IM2mPc/90.net
尼じゃなくてオーバーワーク状態で増員しない宅配屋が悪いんだろ
仕事があるなら滞りなく処理できる体制を維持するのが健全な企業だ
433名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:15.33 WkHkv+8z0.net
宅配ボックス家に置こうぜ
462名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:44.99 aR5yV3JX0.net
>>433
だからそのボックスがAmazonが小分けにするせいでいつも満杯って記事
515名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:09.54 qCk/2uRB0.net
>>462
会社で捨てた事務机の脇机をもらってきて宅配ボックスに改造した
3段抽斗だから複数受け入れられるよ
518名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:17.64 J8WF4krN0.net
>>462
増やせばいい
435名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:19.15 YZbSJ4cx0.net
せめてまとめて発送してやれよ、嫌がらせにもほどがある!!
436名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:19.98 aAceGoh+0.net
今欲しいものあるけど忙しそうだし
もう2つぐらいカートに入れたら頼もうと引き伸ばしてる
年明けも忙しいか
437名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:20.21 i9FLJ2rC0.net
多い分儲かるんだからいいじゃん
月収100万ぐらいもらってるんだろ?
481名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:38.26 tWxByxmC0.net
>>437
今はそんな貰えないかと…。
昔は数年死ぬほどはたらいたら店出せるぐらい稼げたらしいが
438名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:23.61 xpbyhMx20.net
うちのマンション、宅配BOXあるんだけど不在時になぜか持ち帰る宅配人多いんだよなぁ・・・
別に生ものとかじゃないから、こっちも宅配BOX入れといてくれた方が楽なんだけど。
439名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:28.32 XL6YMSgp0.net
アマゾンが送料有料にしても現場の給料増えんやろ
464名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:51.92 g5R+MK8n0.net
>>439
アマゾンだけが総取りしそう。
所詮、メリケン奴隷制企業だし。
484名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:41.59 Mp2JeXxx0.net
>>439
適正価格で契約すれば人員を増やせるから給料上がらなくても負担が減る
負担が減れば、給料に見合った労働になる
440名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:34.39 ecbFhF8v0.net
運転して届けるだけだから
楽だろw
接客もタメ口のやついるし
456名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:21.71 AG42X/c70.net
>>440 ならおまえがやってやれ
宅配ピザと違って重量はいくらでも変化するんだぞと
473名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:14.93 ecbFhF8v0.net
>>456
筋トレになっていいわ
441名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:45.19 u7PavCpQ0.net
【企業】佐川急便が謝罪 従業員が荷物投げつける動画が拡散★8 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482892017/
442名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:49.25 2IfGIoc50.net
個人宅でも請負契約可能にして、荷捌きと配送を委託。
細かいネットワーク構築だろうな。
昔の不在伝票にあった、別の家xxさんに預けてあります
あれに、インセンティブを付けるみたいな。。
443名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:50.11 N1Sz38Y40.net
新規建築の共同住宅は宅配ボックス義務化しろ
通販需要は伸び続けるぞ
労働問題以外にも渋滞とか社会的損失が増えていく
財源は通販事業者の新税と建主負担で
445名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:06:52.53 lSH2Lpq/0.net
昼飯は自由にとりゃいいじゃん
そのボーナス欲しくて削ってんだろ
447名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:04.35 vvf1C1Wu0.net
人と増やせよ
450名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:10.02 QcCE1EAw0.net
文句ばっか言ってっと、
ヤマトドライバーもイラネされちゃうぞ


自動運転で宅配「ロボネコヤマト」、ヤマト運輸とDeNAが共同実験 「次世代の物流サービス」実現へ (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1607/20/news126.html


AIとIoTの目まぐるしい進化を舐めんなよ
451名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:13.47 YyWEcafX0.net
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img


img



身体障害者や病人をまねた踊り、韓国の伝統芸能
Dance that mimics physically handicapped person and sick person.
Traditional entertainments in South Korea



朝鮮学校の病身舞がやばい【在日】

病身舞(ピョンシンチュム )とは、K-POPの起源とされるダンスで、ハンセン病患者、身体障害者、
小人-症、せむしなどの動作を面白おかしく真似した「朝鮮伝統舞踊」です
452名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:14.95 HU/mZkEM0.net
経営者側が仕事量にあった人員を増やすだけの話
それで利益が出なければ、アマゾン取引しなければいいだけだ
454名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:19.58 IXGBUYi10.net
送料ありなしの差が極端なことが多いのよ
安くても4〜500円かかるだろ
1〜200円くらいなら気にならないのに
457名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:25.16 40OFfBNo0.net
今いくらで受けてるか知らないけど
ヤマトがamazonに対して値上げすればいいよ
461名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:39.34 LMkQ7XOR0.net
繁忙期は2倍の送料取ってもいいよ
配達員に還元してやれよ
533名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:40.49 jrUb1che0.net
>>461
まじでそれでいいかもな。
嫌なら買う側は繁忙期さければいいだけだし。
割増料金ぐらい払うから、安さ追求でみんなで不幸になる社会はそろそろやめてくれよ・・・
463名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:47.39 1315Fm/e0.net
1個20円ってw
465名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:53.53 rDas5nWB0.net
アマゾンを批判するのは真性の馬鹿だろ
叩くべきは過度な労働を強いるヤマトの方
無茶な仕事量なら団体交渉すればいいじゃん
文句だけ言うなら小学生でも出来るぞ
495名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:10.26 6SWNcWSz0.net
>>465
だから利用客も遅配我慢しないとな
もうそういう流れなんだから
522名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:24.99 rDas5nWB0.net
>>495
なんで客の俺が我慢しないとダメなの?
アマゾン以外で買うだけだよ
574名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:32.84 6SWNcWSz0.net
>>522
我慢し膜たくてもなんとかしろって言っても物理的にもうそういう流れだから
嫌ならほかに頼みなよ
466名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:07:59.11 xlWwqODd0.net
ごめん、今日も二回配送に来る予定
467名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:01.18 YNSkeHnS0.net
賃貸住まいだが個人の宅配ボックス置く場所もなければ、ケチオーナーだから共用のボックス置く気もサラサラ無さそう…
468名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:10.15 cIoyBQYc0.net
日本人ならアマゾンで買うな
自分たちの首絞めてるんだよ
469名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:11.75 biEXUIPE0.net
2015年度の宅配便は37億4493万個。この10年間で約8億個(約27.3%)も増加


やばすぎwwwwww
amazon楽天ヤフオク、他の宅配サービス、地獄やなwwww
佐川もストレスで頭おかしくなってきてるしw
宅配料今の2倍コスト取って、人数も2倍にしろよ
470名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:11.95 kgSCODlQ0.net
なんか昔しかしらない情弱レス多いけど


今のAmazonは2000円以上買わないと送料無料じゃねーし(書籍は除く)
472名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:13.60 RBxoDWR20.net
アマゾンもビビるほどの奴隷の国、中世ジャップランドw
475名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:22.60 1185bi340.net
>>412
マジか。直になったらなったでアマなくて仕事がないーとわめきそうだな
528名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:31.96 2NhOi0a50.net
>>475
だよな
476名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:27.52 WkHkv+8z0.net
ヤマト倉庫留めできるようにしてくれ
477名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:32.44 wjmJb7Yq0.net
ヤマトなら営業所近いから直接取りに行ってもいいぞ
ただし俺にメリットがあるならな
478名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:32.63 1ki6eWK50.net
面倒なんで職場に送ってる。事務も迷惑だろうなw
479名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:34.22 l5OA6B9h0.net
今日もアマを当日便でポチってしまった。
480名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:37.31 NT3sLlS4O.net
大した荷物じゃないのにアマだけで場所取るらしいし。
ぶん投げる蹴り飛ばすなんて当たり前になるな…
ヤマトの仕分け人が言ってた。

つーか、無駄に箱でかすぎだろ?
ナット一個頼んだら30?位の箱で来たぞw
482名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:39.86 A3s/IZcq0.net
真面目な話し
たぶん、Amazonで買っても
配達まで時間掛かって店で買った方がマシって時代が来るよ
ヨドバシもそのうち過剰になるだろうし
この際ネットショップは縮小された方がいい
556名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:47.51 VBfYv7uj0.net
>>482
地方はそうもいかない
労働人口下がり続けてるからネットショップが増えはしても減ることはないと思うわ
483名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:40.73 CizkFCv70.net
うちにいつもくるヤマトの運ちゃんは愛想のいい小太りの兄ちゃんで
営業スマイルなんだろうけど満面の笑顔なのでつい缶コーヒーをあげたくなる
485名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:44.49 JwWDw9+e0.net
再配送になると運ちゃんに申し訳ないから最近はコンビニ受け取りにした
その分コンビニ店員の仕事が増えるわけだが、仕方ないね
486名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:47.86 ZAf8D4U60.net
まぁなんの技術もない人間が稼ぐには体使うしかないから…
487名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:49.68 LlVXzRc60.net
今らか着工する集合住宅には宅配ボックス義務付けたらどうだ?
488名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:50.20 /9fQjZC30.net
国が携帯料金に手突っ込んだように運輸も弄ってくれないもんかな
もう民間の努力で改善なんか無理だしそもそもやる気ないだろ
489名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:51.51 Tl7L1i/h0.net
運搬奴隷だからなこいつらww

はよロボットによる配達出来るようになるといいね
490名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:53.86 4Oebx9NQ0.net
配送料金に低額プランと高額プランでもつくろうぜ
低額プランはそのまま玄関に置いてくればいい
555名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:44.34 g5R+MK8n0.net
>>490
そいや、フアンケルは玄関置き指定できるな。
小物は玄関置きでも良いかも@マンション住み
491名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:55.73 DqczTYpe0.net
ヤマトオリジナルの宅配ボックスをリースで顧客に貸し出せばいいんだよ
ヤマトと顧客だけが開けられるようにすれば他の業者は使えないだろうし、もしくは業界で協力して加盟した業者だけが使えるようにするとかな
最初の経費はかかるだろうけど元はとれるはず
492名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:08:58.17 qjScfZRB0.net
ドライバーでもやるかな 基地ガイが多いいから避けてきたけど楽だしね
493名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:00.95 khCNfv4y0.net
すまんな
駆け込みで今週1日置きに注文いれちまった
496名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:10.76 gDn4hHgI0.net
荷物が多くなれば、扱いも荒っぽくなる

佐川だけじゃないよ、みんなイライラしてる
560名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:52.37 pB+ob47X0.net
>>496
給料変わらんしね。
497名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:17.62 B3ig9jDH0.net
受け取るほうも配達するほうも大変だから
なるべくまとめて注文してるけどアマゾンときたら何個にも分けて配送してくる
498名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:18.42 m2LidvDX0.net
まー年明ければスカスカになりますから
辛抱です
499名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:24.31 gZ6fRj1AO.net
これも誰か死なないとお上は規制に動かないんだろうな
520名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:22.63 aR5yV3JX0.net
>>499
もう何人も死んでるんだが
501名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:33.12 ailuTZyT0.net
佐川の荷物投げた配達員が叩かれてるけど気持ちわかるよ
激務だもん
502名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:37.98 23pUbtNf0.net
じゃあアマゾン品に限っては配送センター留め置き指定にしてあげるね
でもそれが出来ないものがある困るのよよね〜
503名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:38.63 lIUGb51Y0.net
宅配ボックスを売って欲しいな。万が一中身を盗難されても文句言わないので。昔ヤマトでバイトしてキツかったし速攻でヘルニアになったから配達の人があの時以上にキツいのはなんかやだ。
505名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:42.07 mAhh1I5n0.net
田舎だと冗談抜きでアマゾンか、ちょっと郊外のイオンくらいしかまともに物買う方法がない
アマゾンとイオンのおかげで田舎もちょっとは近代的な暮らしが出来てる
506名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:44.01 s/6Zi2wc0.net
午前中指定じゃなく10時まで指定させろよ
11時50分もってくんな午前が全部潰れる
598名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:34.04 pGEEaRuf0.net
>>506
それやると朝1時間は早く出勤せなあかんくなる
余計死ぬ
624名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:32.35 OTYUY4Cc0.net
>>506
うちもそんな感じだから
12時-14時指定にしたら12時即くるかと思ったら
14時ぎりぎりにきたりする
507名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:45.63 Pn/2/fDP0.net
いつもごめんなさい、死なないで。
508名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:49.70 Y1Cf3lOP0.net
つーか時間指定が有料なのは何故だ。
509名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:49.80 A1jQJNbX0.net
amazonが入ってくる前に辞めて本当によかった、考えられない
511名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:52.85 ko8+F1JP0.net
営業所止めってできんの?
ヤマトは営業所がいっぱいあるからかえって便利かも
618名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:11.50 qLQ6F4vy0.net
>>511
荷物来るのが分かってれば「取りに行くから営業所に置いといて」が出来る(クロネコ本来のサービスじゃないので電話でお願い)
軽い荷物ならコンビニ受け取りも可能(これは公式サービス、発送後にネット経由で指定可能)
651名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:39.27 dKPyHOWI0.net
>>511
自分は可能な限りそうしてるよ。
都内だが、セブン徒歩1分半、ヤマトサテライトセンター徒歩10だけど、サテライトセンター受け取りにしてる。
コンビニだって迷惑だからね。
681名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:53.68 r6JLpNo50.net
>>651
コンビニは手数料もらうわけだから迷惑じゃないだろ
838名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:20.99 dKPyHOWI0.net
>>681
コンビニ受け取りで手数料出てんのかんのか?あれ。無さそうな気がするけどなぁ・・・・
コンビニに発送荷物出すときは直集荷より運賃100円増しでその分コンビニの手数料なんだろうけど。・・・
512名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:09:55.74 NL2YwAzx0.net
ドライバー増やさないからでは?
513名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:03.71 8yYAtWiC0.net
アマゾンじゃなくてその価格で請け負った会社ヤマトに文句は言わないんだねw
514名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:04.97 zkVcPNBs0.net
尼の倉庫も労働環境悲惨らしいけどなw
516名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:13.67 qCZZpJ3c0.net
宅配BOXなんて国が動きゃすぐできるのにな
517名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:14.82 nOX0XLyW0.net
ボコボコになった荷物が届く
585名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:43.82 xlWwqODd0.net
>>517
いや、今月にはいって荷物50近く受け取ってるけど一つとしてそんなもんないな
忙しくても宅配屋さんたちはキッチリ仕事してくれてるよ
521名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:23.26 Z/oP693C0.net
amazonはプレミアム会員もかなり増えただろ
送料無料&当日便
も相当な量になってんじゃねーの
523名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:26.31 NDi/fXvC0.net
ヤマトも佐川も12月は100万以上は稼いでほしいね。
524名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:28.10 +HNH77WW0.net
まぁ、こうなってあたりまえ
最先端を支えてるのは
結局、最底辺のアナログ人力だからな
525名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:28.40 GJdT9lfq0.net
ジャップランドは奴隷制のくせに上が社会わかってなくて人手でゴリ押ししか考えないから
始末におえんわな
527名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:31.34 6MK2YwDq0.net
値上げして給料上げろよ
適性な給料さえ出せばやりたいDQNはたくさんいる
529名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:32.54 nN2a9Ze20.net
最近、通販はヨドバシか楽天
国に税金納めてくれるような会社から頼んだ方がいいに決まってるし
中古本だけはアマゾンに頼るが

荷物なんて一週間以内に届けてくれたら良いし
昔はそんな普通だっただろ
アマゾンプライムが流通の破壊を起こしてる
プライム会員少しは考えろ
そんな荷物の配達急ぐか?
530名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:33.02 CUEEY0/q0.net
コンビニ受け取りにすりゃいいんだが受け取れない商品ばかりで使い物にならん
もっと別の受け取り方法考えろや
俺は直接営業所まで取りに行ってるわ
531名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:35.54 tWxByxmC0.net
正直翌日到着とかいらねえんだよなあ。そんな緊急火急のものは自分で買いに行くから
532名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:37.19 Zl9X7IUN0.net
オレの家にまとめて配達してくれれば
近所の200件ぐらい再配達込みで日当3万円で引き受けるわ
534名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:42.39 40OFfBNo0.net
ヤマトと尼は俺らに見えないとこでやってくれ
535名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:42.49 Q2iKqIz80.net
ならAmazonと契約するなよ
593名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:17.64 A3s/IZcq0.net
>>535
全部上の決定で現場無視してるだけ
653名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:40.56 +TK6BBs80.net
>>593
今日本全体の足を引っ張ってる経営層が、
代変わりしたら国力大増強とかしてなw
537名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:10:54.21 lUYaX6Tp0.net
Amazonなんか時間指定しろよ。

自分は、注文はいつもまとめてやって時間指定してる。

やり方知らんヤツ多いんじゃないか?
548名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:28.00 rHktRBxj0.net
>>537
んなもん客の自由だろキチガイかよ
608名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:55.83 Y1Cf3lOP0.net
>>537
時間指定出来たのか…
無料なら次からそれにするわ。
628名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:41.40 lUYaX6Tp0.net
>>548
無駄な仕事をさせて労働人口不足の結果、待ち構えてるのは外交人労働者の受け入れだぞ。
企業は喜んで安く雇える外国人を受け入れるだろ。

それ以前に、人間としての心は痛まないのか?
756名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:26.27 lUYaX6Tp0.net
>>608
注文する直前に「当日お届け」のトコをクリックすれば時間指定出来る。
あと、「まとめて配送」も出来る。

そもそも、再配達の依頼する手間と、何回も玄関先に受け取りに行くメンドくさを考えたら、
最初からまとめて時間指定で届くようにした方が楽だろうに。
828名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:52.20 Y1Cf3lOP0.net
>>756
THX.

今度使う時に試してみるわ、
Amazon自体滅多に使わないから、何ヶ月後になるかは分からんが…
538名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:02.09 ZZcrFIQs0.net
ドライバーの負担考えないでサービス企画する糞ども氏ね
539名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:06.15 7t9dCbG00.net
国はカジノなんかにかまけるよりこっちどうにかしろよ
電通のもだけど死人が出るまでほったらかしってくそすぎ
572名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:29.97 n84M1+wo0.net
>>539
電通の死人も男や不細工だったらここまで大騒動になってないだろうな
648名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:35.01 zkVcPNBs0.net
>>539
死人が出ても一時的にガス抜きするだけだぞ
ストやってさっぱり配達されない状況になるとら労組ガーって叩くんだろうなまあ御用労組ばっかで現実にやるとこは少ないが
ヤマトも負荷に耐えきれずに撤退したら次は郵便局かそのうちどこも扱わなくなるかもしれんね
540名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:06.61 Tl7L1i/h0.net
50年後にはロボットが配達してると思うわ
546名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:23.53 qCk/2uRB0.net
>>540
ドローンが
541名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:10.81 b1hQf8p60.net
さっきポチッちゃったわ

まあ電子マネー支払いだしほぼ受け取れるはずだから迷惑度は低いはずだが
542名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:12.82 6Ws+Us+70.net
再配達依頼まだしてないのに配送中になってたりして複雑
543名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:14.52 sDPYzb3e0.net
ごめん、休みに入って暇なもんで、ついついポチってしまった
おまとめ便にしたし、配達予定日は出来るだけ家に居るので許しておくれ
544名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:14.85 sB0gDUbB0.net
ポチりたいのが貯まってるけど2月まで待つかな
物欲が収まって買うの止めるかもしれないけど
545名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:17.51 iUvKOYdl0.net
パナマ文書三木谷楽天市場は相変わらずアマゾンを叩くが
楽天市場のライバルは抜かれたヤフーなんだけどね
547名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:25.75 LlVXzRc60.net
マイカレンダー使ってるやついねーのか?
広報不足だな
549名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:28.26 ecbFhF8v0.net
用事あるんで残業出来ませんつって帰れば余裕じゃん
なにが不満なんだ?
550名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:29.78 r6JLpNo50.net
Amazonは独自に配送するから、言わなくても来年にはヤマトの仕事は無くなって
ドライバーくび
591名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:09.92 VBfYv7uj0.net
>>550
ヤマトの顧客は尼だけなのかw
643名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:25.06 rtMmspkZ0.net
>>591
もしAmazonが全量撤退したら設備投資過多になるから
非常にまずい事態になる
714名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:08.25 +TK6BBs80.net
>>643
元々ヤマトは郵政や国鉄の不効率を狙った隙間産業だから、
尼の自前でそれほど効率化する余地は残ってない気がするな。
尼が価格転嫁し始めたら、ヨドはじめその他のネット業者が吸収するんじゃね。
551名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:32.56 bre2wgk70.net
amazonから来る配達中のメール、いつも配達が終わってから来るんだよな・・・。
552名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:39.28 UxLe+lvG0.net
だから宅配ボックスあれば再配達かなり減らせるだろ
553名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:39.71 +k/YafnLO.net
営業がひどい金額で仕事とってくるからなぁ。
554名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:41.66 AfiQ4Zej0.net
マンションの宅配ボックスって

住民がスーパーで買い物したものを一旦ロッカーに入れて
またスーパーに買い物に出かけるっていうメチャクチャな使い方をする奴がいるからムカつくんだよな
あと子供同士が貸し借りする漫画とかが入ってたりするんで
使用中のロッカーばかりになっている

住民もマナーが悪いしどーしようもない
580名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:41.18 tWxByxmC0.net
>>554
俺が住んでるとこは総会でそういうつかいかたしてる世帯を糾弾してからはまともになった
625名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:34.17 LlVXzRc60.net
>>554
なんだそれ
糞すぎんだろ
815名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:23.35 8/xcPvV00.net
>>554
そういう使い方できるの?外側からわざわざ入らないからよく分からん
こんど使ってみようかな?って冗談はさておいて
デリバリーなんちゃらさんが午前中届けてくれなかったからどうしてくれようか
557名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:49.61 gQUdpDJe0.net
個人的には送料あげてほしい
送料安いせいでなんかほしいモンあったらすぐ買う浪費家がウザい
そういう浪費家に限って送料ケチって時間指定しないからさらにたち悪い
だから送料はマジで高くしろ
漫画とかゲームは店で買えや
654名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:41.56 mAhh1I5n0.net
>>557
そういう浪費家がいないと経済が回らない
アベノミクスにも合致してる
558名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:49.92 1ypvxZniO.net
できるだけまとめて発送選んでも、商品置いてる倉庫の都合で二つに分けて発送されるとちょっと申し訳なく思う
それが同時に届くことは殆どないし
559名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:52.25 UdjP7UdE0.net
すまんな
まーたこの家アマゾンかよと絶対思われてる
561名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:58.10 5ta6rGg90.net
amazonの送料無料とamazonがヤマトに支払う金は連動してないわけだが・・・
なんかそこらへんを勘違いしているお馬鹿さんが何人かいるな・・・
562sage2016/12/28(水) 12:11:58.15 r3db6nRw0.net
ヤマトの配達員っていい仕事してる人多いから
この時期は可哀想だな、と配慮して注文に躊躇しちまうんだよな。
人間的に印象悪けりゃバンバン気にせず注文するんだけど。
配送しなけりゃヤマトも儲からない、ってのもわかるんだけどさあ・・・・
563名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:58.50 wnp9lZYy0.net
運送業界はカルテルを認めてやっても良いと思うけどね。
流石にこのまま放置は物流に大きな支障を来たす可能性があると思うね。
564名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:59.05 ZAf8D4U60.net
自動運転+宅配BOXで全員解雇でみんな幸せ
720名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:48.87 OTYUY4Cc0.net
>>564
誰がトラックから取り出してBOXいれるんだとマジレス
1001-2名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:29:04.50 a0mssHyC0.net
>>718
それはアマゾンに払った金であって配送会社には払ったわけではないな

>>720
この手の話題になると必ず現れる自動運転厨は放っておけ
565名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:11:59.57 qxYMSWye0.net
https://goo.gl/zTN6A3
566名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:01.39 iXgrb8HR0.net
Amazonが原因
567名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:03.89 aR5yV3JX0.net
2ゲットなんてするもんじゃないな
アホがハエみたいにたかってきて有名税はらうはめになる
568名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:08.48 Cl4myr8F0.net
うちも顔見知りだから1番最後で遅くなっても構わないって言ってるんだけど、昨日は23時20分だった…どんだけブラックなんだよ… (´・ω・`)
569名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:14.35 1xb1ddC+0.net
アマゾンから税金とらないと国富がどんどんアメリカに流れていく
570名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:20.47 VnwokErC0.net
遅れるのはいいけど配達に来ないのに不在票は勘弁
575名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:33.72 2qoR3mlf0.net
確かにコンビニ受け取りは手続きに時間がかかって、いつも後ろに待ち行列ができて気まずい。
宅配便受け取りロッカーみたいなのをコンビニの横に作ってくれないかな。
576名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:35.87 YZbSJ4cx0.net
今の日本は労組が正常に機能してない

サービス考えてるホワイトカラー組は机上の論理で数字しか見てない

イヤな事は現場の人間にすべて押し付け、見て見ぬフリ
669名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:10.03 s7WOL4DN0.net
>>576
今のところは連中権力持ってるってことやな。だから何かとは言うこともない。
577名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:36.10 tgh/NL2Q0.net
文章作成 弁護士ドットコムニュース
579名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:39.50 sM6ujnDG0.net
ちょうどさっきヤマトのトラックの
ハッチバックが開いたのみたら
Amazonプライムの箱だらけだった。
年末でも消費者、容赦なしw
582名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:42.34 7NAhK1XOO.net
捨てれば済むこと。
583名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:42.74 4hjPdyEM0.net
img
657名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:45.90 40OFfBNo0.net
>>583
なにこれ
死んだ?kwsk
723名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:57.28 ObFE8RLF0.net
>>583
首の骨折れてると思うけど
半身不随になってるね
584名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:43.02 DpULmkth0.net
Amazonは送料無料だから、
細々頼んでしまってるわ
ごめんなさい
586名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:45.35 LKn56bqI0.net
>「僕も『利用者』なんで、あんまり偉そうなことは言えません…。時間指定して、
>その時間必ず家にいてくれる、それだけでもだいぶ違います」

↑これ拡散必要と思う。
587名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:52.78 /1XOXQJ40.net
業者共同でマンションに紐付かない宅配ボックス増やせ
589名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:12:59.90 lUYaX6Tp0.net
こんなの放置してたら、アルかニダが喜んで日本に来て運送屋で働き始めるぞ。
国家レベルで対策すべき事案だって。
590名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:06.43 HU/mZkEM0.net
ヤマト運輸も売上も利益も、近年増加してるじゃないか
経営陣がこの利益を現場の配達員にまわして、人員を増やしたり給与をあげたりすればいいだけだろ
客やアマゾンが理由じゃない
592名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:10.55 SEXgnslc0.net
amazon一択
送料無料便利すぎる
594名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:20.53 429lzUG20.net
本当大変
佐川が荷物投げる気持わかる
595名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:25.74 SHSVqLgW0.net
ヤマトも佐川も頑張れ!
596名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:26.88 a9GxHyLV0.net
どう考えても無理な仕事を引き受けるヤマトに非がある
値上げするなりドライバー増やすなりすればいいだけ
597名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:30.56 AyO3bRa10.net
ヤマトがamazonきれば状況良くなるんじゃねーの。
佐川もやれないんだから。
750名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:14.87 iXgrb8HR0.net
>>597
配送業者がAmazonと契約しなければいい
599名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:36.16 PcWy+JUi0.net
送料無料なんていう概念ができてから一気におかしくなった感じだな
ちゃんと1件700円とか別料金設定にしないとそのうち現場が崩壊すると思うわ
636名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:57.68 tWxByxmC0.net
>>599
それでもいいと思うわ。買いに行く手間考えたら妥当
600名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:36.31 I9PJbN3D0.net
すき屋のバイトみたいに一斉にやめれば
会社が考えなおすんじゃね?
で、誰もアマゾンの仕事請けなければ困るのはアマゾンやろ
629名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:45.36 QwuUqgFB0.net
>>600
仕事を辞めて会社が変わったところで、本人には何もいいことないんじゃね?
601名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:37.88 2T3O47RK0.net
アマゾンの荷物なんて流通業界が一丸となって拒否ればいいのに

アマゾンと契約するクソバカ経営陣がいる会社がいるから不幸が続く
602名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:38.24 rtMmspkZ0.net
Amazon纏めて注文しても細切れに分割して発送するんだよ
せめて発送元が同じ拠点なら纏めてくれよ
668名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:09.38 QwuUqgFB0.net
>>602
倉庫のセクションごとに梱包してるんじゃね?
777名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:20.90 rtMmspkZ0.net
>>668
発送元が同じというのは追跡で出てくる拠点の名前のことなんだけど、
倉庫内でもセクションで分かれているの?
870名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:24.92 QwuUqgFB0.net
>>777
あくまでも想像だけど、一般売りしてないAmazonに比べてかなり小さい俺の会社の倉庫でも、倉庫の階と区域で別の管理して出荷もそれぞれしてるぐらいだから。
603名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:38.32 aR5yV3JX0.net
Amazonダッシュとかいうさらに鬼畜なのあったな
604名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:42.11 hIDC02We0.net
佐川に続いてヤマトも陥落と聞いて飛んできました
尼さんつええな
605名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:44.43 1315Fm/e0.net
家のマンションは戸別宅配ボックスだから全く問題もしたことは無いな
606名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:50.80 tFapbl+E0.net
運送業者は大忙しだが、
町の商店街はガラガラ。
自分一人が歩いているとそこらじゅうの店員から注目される有様。
609名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:55.98 tWqWziJA0.net
頼むから送料取ってくれよ……
発送の早さと指定の融通度で選んでんのに、
無くなったら元も子もねえ。
610名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:57.59 cXfAvX180.net
配達料は絶対とれ
無料のせいで適当に小分けでポチるやつ多い
離島ならまとめ買いするでしょ
611名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:13:58.15 yrQWBH0O0.net
地元で売ってればそっちで買うけど
田舎だと通販だより。
複数注文して到着がバラつく場合一番遅い荷物に合わせて時間指定してる。
612名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:03.90 mDPbKfit0.net
アマゾン無料だからちょびちょび頼んでるわwww
613名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:04.27 16Ddvp3W0.net
俺は昨日、ファミマ受け取りにした。
614名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:04.43 uecDQ7dJ0.net
黒猫よ、おまえもか
615名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:04.64 NH6c5SSV0.net
ヤマトには感謝してる
佐川は糞だったからな
616名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:08.08 3RpQQR2e0.net
よし、ヨドバシで買い物しよう!
617名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:08.81 PwNdsfAv0.net
ネットショッピングは中旬以降やってない
年明けてから考えますわ。ヤマト運輸まで爆発したらホントに今後困る
707名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:57.63 lUYaX6Tp0.net
>>617
有料になるか、年間で何回までとかになる以前に、
Amazonと楽天は時間指定させるように誘導すべきだよな。

楽天は店によっては時間指定出来るがまちまちだ。

2割って相当な数だぞ。パンクしてサービス低下になるのは目に見えてる。
619名無しさん@13周年2016/12/28(水) 12:15:37.39 cw94R7VKu
アーレも欲しい♪こーれも欲しい♪
年末年始は不急の通販は控えてやれよw
でもセールあんだよなー、悩ましい
620名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:16.00 F6pY/I7K0.net
prime会員。年に100回くらい買ってる。
5つくらいの商品を注文しても
1つは今日、2つは明日、2つは明後日お届けしますとか表示
めんどうだからそのまま注文

一部は郵便局が持ってくるけどね
621名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:20.81 yqFSADci0.net
JRの最寄り駅か空港で受け取りにしたらいいのに
取りに行けない人は自分で宅配業者に自費で依頼
622名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:23.06 4DgU9+/40.net
この時期にAmazon使うやつはマジで人でなしだと思う
623名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:27.46 kmmMvwLm0.net
日本は奴隷が多すぎだからなぁ
購入者からも経営者からも舐められる

きつい仕事は誰もやりたくないし
626名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:39.37 iBeqJTm20.net
午後ならいつでもいいっていう時間指定もつくればいいのに
午前は100%いないけど午後は100%いるって時、
仕方なく午後の適当な時間に指定して時間ギリギリに持ってこられると申し訳なくなる
627名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:40.00 92KwkfhP0.net
アマゾンって以前は「まとめて配達」っていうのがあったよね。
あれは便利だったわ。
今はバラバラにあちこちの配送センターから送ってくるから鬱陶しい。
630名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:48.49 FRBNSU0R0.net
辞めればいい
代わりは幾らでもいる 震え声
631名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:50.26 ufZlqjOn0.net
アマゾンの店舗みたいなのって無いの?
ネットで注文して大きい物以外はそこで受け取りみたいにするしかないんじゃ
649名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:35.04 uecDQ7dJ0.net
>>631
コンビニ受取じゃダメなのか
632名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:51.06 2aYEtl/70.net
Amazon栄て
国滅ぶ
633名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:54.12 NdmKVjdc0.net
誰でも出来る仕事だからしゃーないよ
嫌ならやめろ
634名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:56.08 tgh/NL2Q0.net
amazon以外の荷物が7〜8割有るのに
なぜかamazonだけが悪いという内容

どの通販業者からの依頼記事ですかね
635名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:56.59 5Z/qdAP+0.net
amazonは送料無料やめたから使ってない
637名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:14:58.47 mDPbKfit0.net
いやこの時期だからアマゾン使うんだがw
638名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:00.51 40OFfBNo0.net
家のポストが鍵付きの糞デカいのになって
受け取り確認が遠隔で出来る時代が来るからそれまで生きてて
639名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:01.02 DcLe73tM0.net
運送業者、自社内の運送サービスに関わらず運送サービス自体の規制強化した方が良い
640名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:02.85 QkquPFxt0.net
配送料無料てあれ商品代金に乗せてるだけだろ
641名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:12.70 k/kg/Z9l0.net
ゆうパックで受取人が時間帯指定できないルールはホントに屑すぎる
日本郵便と出荷人との契約で、受取人に渡すまでは出荷人の荷物だから受取人による変更不可?
だったら不在票なんか入れないで、受取人が受け取るまで何度でも延々届けろよ、屑
642名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:12.84 //8Es4Dx0.net
すごく単純な話、ドライバーとトラック増やせば済むんだよね
アマゾン関係なく3.8.12月はドライバーは半分死んでる状態だし
だからって他の時期が暇ってことはないんだし
644名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:25.62 Q1yBqH/n0.net
ネットショッピングのメリットって送料含めた価格の安さなのか?
店舗まで行く時間と手間が省けて、品揃えも豊富なのがメリットだと思うんだが

送料込みで店舗より高くても利用者はそこまで減らないと思うんだが
647名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:33.47 ZypZxfdk0.net
納税していないAmazon
消費税払ってないからその分安くできる仕組みは不正競争そのもの

こういう業者を野放しにしていると日本経済は破滅するし税収も上がらない
税金を利益として害人にかすめ取られるだけ
701名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:48.32 a9GxHyLV0.net
>>647
日本政府がそれを許しているんだから問題ない
他の企業もマネすればいいだけだ
735名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:21.55 tgh/NL2Q0.net
>>647
現物、電子物共に納税されてるが
電子物の課税は法改正されたの、知らないの?w
650名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:38.71 u7PavCpQ0.net
789名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:40.50 ObFE8RLF0.net
>>650
こんなん中国韓国窃盗団ウハウハで盗んでください言ってるようなもんじゃん

配達前に在宅不在か電話かける無人プログラム開発して
出て1押さなかったら配達員はその日は配達しないとかにすればいいのに
652名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:39.66 Ox3KCo/W0.net
昔みたいにメーターボックスに入れときゃ良いのに…
655名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:42.95 CUEEY0/q0.net
営業なんて現場のこと無視して割りの合わないやらないほうがマシなゴミを自分の成績の為に拾ってくるからな
疲労だけ蓄積して全く利益にならないゴミ
本当に害なだけ
656名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:42.99 /1XOXQJ40.net
次はみんながコンビニ受け取りを指定してコンビニが保管場所に困り悲鳴を上げるという記事を書くんですね
706名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:56.12 wDnr0B+y0.net
>>656
既に保管場所なんて無くて事務所に無造作に置かれて雑に扱われてる
658名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:47.75 UdLtshSm0.net
営業所留めで荷物を受け取ったら100円返金とかにしたらいいんでないの
659名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:51.09 hRNvdoOT0.net
Amazon日本に税金払ってないってマジ?
661名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:53.14 gQUdpDJe0.net
送料は高くていい
実店舗で買う奴が増えたほうがいいに決まってる
しかもAmazonは外資だし
662名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:53.91 59bQz/xl0.net
あと120年したら物質転移装置で瞬時に転送できるかもしれん
663名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:58.95 mNF5wMfd0.net
次はどこだ?
664名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:15:59.08 HFPaKtBk0.net
ごめん
さっきAmazonで注文した
665名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:00.67 lYTt6Lua0.net
何を言ってんだろ。
仕事が一杯あって忙しいなら結構なことじゃないか。
当分は失業することがないからな。
667名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:08.21 MdjXPhpb0.net
一回ストでも起こせばいい、割りとマジで
無くなったらどうなるか知らしめるいい機会だろ
670名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:11.62 rDas5nWB0.net
ドライバーだけで組合作って会社と交渉するしかないね
もっとも日本人は互いに足を引っ張り合うから無理だろう
671名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:20.75 KhU/2T1c0.net
ドライバーが悲鳴をあげても経営者はうれしい悲鳴をあげてるんだろ
俺たちが気にすることではない
679名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:48.49 u7PavCpQ0.net
>>671
> ドライバーが悲鳴をあげても経営者はうれしい悲鳴をあげてる
731名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:17.08 HU/mZkEM0.net
>>671
近年、売上も利益も上々なんだよな
その利益を配達員に還元すればいいだけなのだが
674名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:40.75 S84vAUeP0.net
行き過ぎた競争は国が制限を加えるしかないだろ
このまま行くと日本の流通全体が壊滅する
675名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:41.87 ZAf8D4U60.net
宅配ボックス設置した家に優遇するように
政府が働きかければええやん
676名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:44.37 s+Aa+iDc0.net
で今度は一般人を使うとか言い出してるんだろ?アマゾンは。
ほんと酷い。
677名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:47.86 zh7hHMdx0.net
適正な送料をもらって仕事を受けないからこうなるのでは?
678名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:48.24 QTe6A/xR0.net
昨日プライムで注文したものも31にとお届けになってた。
アマゾン、一度にまとめて注文しても、分割で配達されてくる。ここをどうにかできれば荷物も減るのでは?
854名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:53.32 zkVcPNBs0.net
>>678
尼の倉庫もクソ忙しいからそこまで手間かけれないんじゃねシステム的に
これとこれ纏めて欲しいと来たら場合によってはダンボールをあけて梱包し直さないとダメだろう
それが全国からくる注文の莫大な数の中から探してとなると手間と時間のロスのほうが会社的に大きそう
856名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:55.29 fgkfGbV20.net
>>678
倉庫が一箇所じゃないからな
在庫持っているところから出す
まとめて梱包の二度手間なんてできない
932名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:39.09 dWEgSs/L0.net
>>854
なるほど、サンキュー
682名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:16:53.69 mNF5wMfd0.net
プライムの特急便は廃止したほうがいいのでは
685名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:01.88 i3FUWixU0.net
ドライバー増やせば済む話じゃね?
773名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:11.30 a0mssHyC0.net
>>685
ドライバーやる奴いないってニュースすら見てないのか?

一番いいのは配送料を大幅に上げる事だよ
使う奴はもちろん文句言うだろうが労働に対する対価が伴ってないから人材不足に陥ってるんだよ
今、人手が足りないとか言ってる業種はほぼ100%これに当てはまる
686名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:05.84 0PsVwmGS0.net
以前ベースで働いてたけど年末は
段ボールが空中に飛んでるのが日常茶飯事で
割と面白かったけどなー
688名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:09.97 n8rWNg2Y0.net
3キロは誤差だろうw
690名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:18.57 i0sWZLPL0.net
ネット通販がこんだけ発達した以上
それに合わせて法を変えなきゃいけない
現行法は運ぶ側を過剰に追い詰めている
738名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:32.28 xlWwqODd0.net
>>690
無料禁止とか下らんこといい出すとか?
812名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:18.04 sn5VTobv0.net
>>738
日にち指定 時間指定の場合
再配達は有料ってとこからはじめていいと思う
配達回数、エレベーターの有無で配送料を上げるとか
691名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:20.51 F/2nxWCJ0.net
まあそんな人が足りないなら、再配達を少なくするための利用者への呼びかけとか、営業所どめを訴えるべきじゃないのかね
886名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:53.35 SXuooGb00.net
>>691
コンビニ受け取りキャンペーンもその一環だろうね
自分の近所のヤマト営業所は規模が小さくて営業所留めには対応できないとさ
889名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:02.56 a0mssHyC0.net
>>691
訴えたところで変わるわけ無いだろ
全ての荷物を時間指定させて再配達は受取の際に別料金徴収にすれば相当減るはず

但し、100円や200円なんてショボい額でなく元の送料と同額にすればいい
692名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:27.37 HSAjqTJS0.net
ネットショッピングでもなぜか営業所止め対応してないところもあるし、逆に対応してくれと思うときもある。
724名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:58.31 u7PavCpQ0.net
>>692
対応する人間をスタンバイさせておくのが大変なので、オコトワリします
693名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:29.30 WHa7Cfuv0.net
田舎の場合、公民館みたいな場所にまとめて配送して、町内会の人が一軒一軒に
運んでいく、みたいなスタイルがあってもいいかも
946名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:20.57 a0mssHyC0.net
>>693
アクセルとブレーキの踏み間違え事故がさらに増えるな

>>880
コンビニバイト「ふざけんな」
694名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:36.82 UxLe+lvG0.net
家個別の宅配ボックスか、貸ミニ倉庫みたいなのもあるんだから時間決駐車場脇かコンビニ脇かに宅配ボックスつくればいい
695名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:42.04 xlWwqODd0.net
というか、急ぎの品以外は纏めてくれて結構なのだがね
696名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:43.79 DK9rluOX0.net
送料無料になっても経営者が社員を増やそうとするかどうかは別問題
697名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:44.09 XYx+tNJi0.net
ま、頑張れや!
ご苦労様ぐらいは言ってやるでの
698名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:46.70 XL6YMSgp0.net
ま、わいは午前配達にしといたら近所の集配所に届いてから翌日配送になるので
そのタイムラグの間に取りに行く
699名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:47.11 +hQCZLZR0.net
一早く自動化しないといけない部分
700名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:47.53 Djz/UMaw0.net
流石にかわいそう
702名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:50.94 RBSavhf20.net
夜中にヨドバシで200円くらいの洗剤の詰め替えを二個買ったら次の日別々に届いたわ。
なんか申し訳ないww

でもほんと便利すぎてスーパーとか行かなくなってきた
703名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:52.42 yQQwFkqN0.net
送料無料やめろといってもアマゾンが負担するか客が負担するかの違いであって
ドライバーにしてみれば、なにも違い無いからな
705名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:53.62 biEXUIPE0.net
お前らゴミニートに一日150個運べるか?wwww

佐川のおっちゃん
階段登って40キロのダンベル運んできたぞ
俺はそのダンボール持つのすら無理だったけどなwwwwwwwwww
740名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:38.56 fxYIK2SN0.net
>>705
震災からしばらくは、車の中の荷物の殆どが水だったからなw
708名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:17:57.66 fxYIK2SN0.net
西濃「ヤマトはんはここやで、トントン(地図を指で叩きながら)」
西濃「佐川はんはここやで、トントン(地図を指で叩きながら)」
西濃「ほな頑張って配達してな」
709名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:00.06 tFapbl+E0.net
日本はこれでも通販依存度の低い国。
アメリカとか中国とかどうなってんだろうな。
710名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:01.06 ywc9lhKH0.net
>「Amazonは、もっと荷物をまとめて発送してくれたらなと思います。それから、
>小さいものは封筒で送ってもらえると、不在でも郵便受けに入れられるので
>ありがたいです」(Bさん)

同感、買うときは色々まとめて買うことが多いけど3つ4つに分かれて配達は当たり前。
711名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:01.24 z055yUrn0.net
それより宅配ボックスがない家に住むな!

コンビニ受け取りにしろ!
居留守使うな!
果物をクール宅急便で送るな!
営業所まで取りに来い!

ミネラルウォーターや酒を買うな!糞重いんじゃ!
855名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:55.16 weKEyHxcO.net
>>711
まぁそう言うな。
指定で居ない客は糞だが


自分で選んだ仕事だろーが
甘ったれてんじゃねーよ配送
712名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:05.15 qq7EArcR0.net
クリスマスの忙しい時期にプリンターのインクを配達させてゴメン。
751名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:15.46 AeNl4kZK0.net
>>712
うちもだわ。
715名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:19.19 m2LidvDX0.net
中国から荷物キタ=
716名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:21.88 cJjJom010.net
再配達は金取ればいいじゃん
717名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:26.68 sRTnnrTE0.net
コンビニ配送は無料。
自宅配送は2000円にすればいいんだよ
757名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:33.18 HU/mZkEM0.net
>>717
経営陣が利益を配達員に還元する気がないから、全く無意味
仕事量が減れば、ただ人員を削除するだけ
761名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:46.11 egDMiFhY0.net
>>717
コンビニ店員がかわいそうだろ
824名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:44.67 VvbSxOL50.net
>>761
コンビニで2000円以上お買い物をしないと有料にするとかで対応
880名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:43.51 egDMiFhY0.net
>>824
それならウインウインやな
946-2名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:20.57 a0mssHyC0.net
>>693
アクセルとブレーキの踏み間違え事故がさらに増えるな

>>880
コンビニバイト「ふざけんな」
718名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:38.91 1lIKb1bl0.net
アマゾンプライムで金払ったんだから、使う権利はある。
泣き言は聞きたくないね。
金払ったのだから。
1001名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:29:04.50 a0mssHyC0.net
>>718
それはアマゾンに払った金であって配送会社には払ったわけではないな

>>720
この手の話題になると必ず現れる自動運転厨は放っておけ
719名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:41.45 zsm25bQ30.net
逆に、運転手がかわいそうでAmazon使いづらい・・・
急がないから荷物纏めたいところだけど逆に有料だからね、内部コストだけでヤマトのことは考えてないんだろうな
722名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:18:54.32 dJ2pYpBP0.net
コンビニ受け取りの俺名采配
726名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:02.26 R1ANHEhW0.net
国交省の調査で再配達が1億個とか見た。
半分くらい不在らしいし、きちんと出て来てくれる家は神様のようだとも聞いたことある。
だから俺はコンビニ受け取りなんだが、アレはアレでコンビニ店員が大変そう。
830名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:53.91 a9GxHyLV0.net
>>726
国が不在を問題としているからこういう報道が増えてきているんだよね
1億層活躍社会で主婦を労働市場に引っ張り出したり
サラリーマンに副業させようとしているからすでに解決策は用意されているんだろう
727名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:06.96 59bQz/xl0.net
最近はヨドバシにシフトしている
ヨドバシの方が安いものもあるから
ヨドバシは自社発送とゆうパックで到着が早い。
ヨドバシにないものはア日本マゾンか米国アマゾンに発注してる
728名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:07.55 bhEb4Fu40.net
ニートだけど
ごめんさっきオナホ注文してまった('A`)
771名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:06.48 RBSavhf20.net
>>728
ガチムチの兄ちゃんが笑顔で届けて手渡ししてくれるサービス付き
729名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:07.74 Ptv4pxai0.net
軍隊並の仕事だからな
730名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:16.73 AfiQ4Zej0.net
尼と関係するとどんどんブラック化してしまうんじゃないの?
国がちゃんと尼を規制しないと
732名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:18.00 X5+j1TH00.net
アマゾンはヤマト殺しか
そんなヤマト社員もアマゾンで買ってんだよな
733名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:19.60 78bzJ42/0.net
アマゾンの無駄に大きい段ボール箱どうにかしろよって思う
メール便とか使えばいいのに
813名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:18.81 xlWwqODd0.net
>>733
あっちのが効率いいんだよ
サイジングの為にシステムや人材に手間暇かけるよりな
998名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:58.98 5ta6rGg90.net
>>813
結果的にヤマトが迷惑してるわけだけどな
あと、何もない空間が多いから箱が潰れやすい
734名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:19.95 rtHToNPw0.net
昼食なんて3分あれば弁当1個食えるだろ
737名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:28.58 B5elXy/t0.net
ごめん
トイレ故障したんで部品配達してもらった、クリスマス年末とは関係なくたまたまだw
739名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:34.21 6MK2YwDq0.net
宅配ボックス義務化すればいんじゃね?
775名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:18.24 ZAf8D4U60.net
>>739
義務化じゃなくて導入者の優遇と保険を
政府がちょっと後押しするだけなのにね
833名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:12.24 6MK2YwDq0.net
>>775
再配達コストが削減できるなら物流業者も設置支援金出してくれそう
741名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:39.32 BGWM1Ob80.net
中の人です。ハンコ押すのにモタモタしたら舌打ちするからな(嘘)
765名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:51.88 QwuUqgFB0.net
>>741
俺の3才の子供が「ハンコ押す!」って言っていつももたもたしてるけど、たぶん配達の人はイライラしてるんだろうな。
791名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:43.45 X5+j1TH00.net
>>741
俺はハンコ勝手に押して
荷物置いていってとお願いしてるよ
ハンコはポストに入ってるよ
742名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:42.77 muP25Gre0.net
送料を上げて、人員を増やす
そんな当たり前の対策ができない経営者が無能
ドライバーはストライキを起こして社会に訴えかけろ
743名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:43.79 4BM1VugD0.net
コンビニ受け取りが増えたらコンビニがギブアップする
744名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:47.54 y5wYz90QO.net
そのうちヤマトが限界迎えたら
色々と仕様変更になるかもな。配送料とかも変わってくるかもしれない
745名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:51.53 mnT13dAM0.net
だからさ
多少は気を使ってまとめて頼むわけさ
けどバラでくるんだよおおおおおおおおおお
746名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:52.70 H/3cD/cb0.net
アマゾンの責任大
身勝手、強欲
747名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:19:56.83 V+Wfdo7k0.net
80時間って過労死ラインなのか。
以前面接行ったところは「うちは80時間まで残業代出ないけどいいよね?」って言われた。
801名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:59.69 MfPxzEblO.net
>>747
さくっと労働基準局に通報
748名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:02.59 gQUdpDJe0.net
ぶっちゃけAmazonがいなくなれば楽天はもっとデカくなれたよな
三木谷はAmazonに圧力かけた方がいいんじゃない?
780名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:28.92 3RpQQR2e0.net
>>748
ここでアマゾン非難してんのそいつらだったりしてなぁw
869名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:23.95 tgh/NL2Q0.net
>>748
だから、こういう記事が出てくるんだろう
ヤマトは楽天の店舗も、総量ではamazonと大差無くて、より安い佐川使ってるだけなのにw
752名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:16.00 mfMI7faz0.net
草加は人使い荒いからなあw
753名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:16.00 qHeFGQWL0.net
田舎とか可哀想だな
結構な距離を走って荷物1個20円とか悲惨
808名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:10.79 4BM1VugD0.net
>>753
でも車降りて玄関まで近いし車停める場所一杯あるぞ
754名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:23.31 zbqyhWnL0.net
ヤマトが出来るサービス改善としては、時間指定で深夜帯を選べるようにする。

20:00〜22:00
22:00〜24:00
24:00〜25:00

など

16:00〜25:00勤務の夕・夜間配送専門のドライバーを作れば、受け取りやすくなる人も多くなるのでは。
9:00〜20:00とか独身者には実質受け取る事が出来ない時間帯をメイン時間としている事にも無駄がある。
839名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:21.74 MfPxzEblO.net
>>754
遅い時間帯だと車を止めて荷下ろししてるだけで苦情を言う奴もいる。
881名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:45.91 fxYIK2SN0.net
>>839
夜は響くからうるさいんだよな
755名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:23.81 W/t96jEZ0.net
さっさとドローン導入してくれ
758名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:34.31 KPHiO7CA0.net
Amazonはヤマト、最近はヤマト以外のTMGという配送会社も配達してるじゃん
759名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:34.69 InD6HoVH0.net
ネットショッピングの荷物と個人が個人あてに送る荷物は料金体系から受け取りのルールから別々に見直すべきだと思う。
ネットショッピングのおかげで人員を増やして売上も伸ばして来たんだろうけど、当初の宅配の目的とは明らかに違うんだから。
760名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:41.50 skEmoh1m0.net
郵便配達のように正月だけ高給バイトとか
できないしな
762名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:47.78 /9fQjZC30.net
コンビニ受取言うけどコンビニ店員の仕事も増えすぎなんだよな
コンビニオーナーがバイトの面接でスーパーのレジ打ちの方が楽だよって言うぐらい
785名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:33.45 rHINQQOv0.net
>>762
その比較でいうと本当スーパーのレジ打ちの方が良さそうw
894名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:10.92 KijEIZVsO.net
>>785
俺がよくいく上○市のスーパーバリュー 超価値があるスーパー

はサービスカウンターのやつが暇そうにしててビニールをいじってるだけ

混んできたからレジ開けてくれと言っても 無言で首を横にふるだけだ
763名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:48.51 rHINQQOv0.net
おまとめにしたら、揃わなかったもののためにいつまでも配達されないから個別配達かそれだけ注文して、遅くてもいいものはひとまとめに注文するようになったよ
764名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:49.85 JWlDVL6c0.net
ヤマトみたら車避けよう
766名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:56.33 5wUblfPk0.net
小刻みな時間指定は大変だと思う
767名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:57.01 cJjJom010.net
ヤマトが手を引いたらアマゾンはどうするんだろう 見てみたい
879名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:42.55 MfPxzEblO.net
>>767
繁忙期はやめてやれ
927名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:32.42 QcCE1EAw0.net
>>767
そしたら、自己完結でやるだけだぞ
準備は着々と進めてるからな


アマゾン、輸送事業でUPSやフェデックスと対抗へ
配送コスト抑制に向け自前の輸送網を構築
http://jp.wsj.com/articles/SB12281053434115554903104582341333696559066
961名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:49.54 oTH34non0.net
>>767
自社物流作り出して日本の既存物流が薙ぎ払われる悪寒
985名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:44.42 +TK6BBs80.net
>>927
しかしこれ、米国でやる分にはいいけど、
進出先でフリーの奴隷を使うと世界的に排斥されね?
768名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:57.45 Y1Cf3lOP0.net
年賀状印刷しようとしたらプリンター壊れたから配達してもらったわ、
次は気を付ける。
769名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:20:58.76 SbxU8AQk0.net
プライム会員だけど、注文回数一定越えたら送料は有料とかでいいと思うわ。
一応いつも誰かしら家にいるから時間指定して再配達しなくていいよう気をつけてる。
というか配達する方が在宅時間だいたいわかってくれてる。
ありがたいよ。
787名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:36.26 AvAM78bF0.net
>>769
わかる
あと、お急ぎ便で時間指定できないのがあるのは困る
一度で受け取れるようにしたいのに
849名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:40.04 SbxU8AQk0.net
>>787そういう時はヤマトの会員になってると、宅配便お届けメールがきて時間指定一回変更できるよ。
989名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:48.81 oTH34non0.net
>>769
そんなのおまえだけにしてくれ
770名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:03.60 kcV7gFGw0.net
送料無料はコンビニかセンター受け取り限定にすればいい。
772名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:10.60 MgpkntGF0.net
どうせ田舎だしもう一日二日遅くてもいいのよ
あと関東の連中は即日とか止めろよ必要ないだろそんなもん
774名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:18.24 SJm3U7hb0.net
Amazon確かに荷物分けすぎ
まとめて発送にチェックいれたのに分けて送ってくることばっかだわ
829名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:52.69 4GXxzVLy0.net
>>774
倉庫が違うんだろう
776名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:19.78 1+TxOiGz0.net
淀やコンビニの店舗受け取りしか利用しない俺には関係ない話だな
一人暮らしじゃ自宅受け取りとか無理だっての
778名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:23.72 fxYIK2SN0.net
佐川で働いてて倒れてもダンボールに入れられてコンベアに乗せられて
自社便で病院に送られそう・・
779名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:23.84 xBWwWbje0.net
ヤマトに逃げられたらAmazon詰むんじゃね?
781名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:29.12 6Oa2xsnx0.net
年末は配送トラブル怖くていらん買い物はせんようにしているな
実家に生牡蠣送って悪くなっていたことがあるし、中元歳暮も身内はピーク外している
782名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:29.44 ofd6ejoB0.net
昔はまとめて買っても多くの箱に分かれて届いたけど
最近巨大で重い箱にまとめられるようになってきたな
ドライバーは箱単位の出来高だからますます収入が減ってるだろ
784名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:32.54 jM/sV+7Y0.net
おかげで仕事にありつけてるんじゃねーか
嫌なら転職すればいいだけだし
786名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:36.24 SL/uni8a0.net
Amazonの荷物はヤマトからメール来るようになって助かってる
788名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:38.82 9fxS+rbi0.net
通は営業所止め
792名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:44.25 hRNvdoOT0.net
集配所で止めてもらって自分で都合の良い時間に取りに行けばいい
975名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:20.68 InD6HoVH0.net
>>792
集配所まで荷物出しにくことはあるけど、結構忙しそうで窓口対応は余分な仕事みたいだな。
留置の荷物とか取りに来てる人も結構待たされている。
793名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:48.88 kPtsZ36g0.net

sssp://o.8ch.net/lm5c.png
794名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:50.03 x/LARiuj0.net
宅配ボックス設置かコンビニ受け取りで無料
それ以外は料金取れば良いと思う
827名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:51.78 0Os9xaXU0.net
>>794
そんなことしたら、みんな使わなくなるだろうけどねw
795名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:51.86 hIDC02We0.net
再配達は気の毒と思う
時間指定が出来ない謎
797名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:57.22 sUfZSXuu0.net
ヤマトが安請けしてるだけだろ
799名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:57.80 Z8aJOptz0.net
忙しいなら
人を増やせばいいだけ
簡単だろ
846名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:38.20 HU/mZkEM0.net
>>799
せやな
本社の売上も利益も増加しているのだから
アマゾンや客のせいにするのはお門違い
800名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:21:59.32 F6pY/I7K0.net
荷物の量が多いんなら人増やせばいいじゃん
失業してる人いっぱいいるんだろ?

40代50代再就職で雇えばいいんじゃないの
802名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:00.93 bM4qIl1r0.net
もうどの業種も人手不足で外人入れる入れない言う前に仕事減らせよ。
飲食とかコンビニとか過剰な数いらんし店自体潰せ。
925名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:30.46 6Oa2xsnx0.net
朝家にいる早めの時間にヤマトがくるからお互い楽だったんだけど、
12月に入ってヤマトの配達時間が10分くらい遅くなって丁度5分だけ家を空ける時間に重なってしまったら、
ヤマトの人が道端で手渡してくれるようになったわw
まあ地方都市だしなw

>>802
実際24時間営業やめるところ増えてるじゃん
それでいいと思うよ
803名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:05.18 F9tjfYVB0.net
底辺でも雇ってもらえるんだから
体壊してでも働けよ
甘えんな
804名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:05.66 +7Ye38r9O.net
ヤマモトダイスケ 対 ヤマトタケシ
805名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:07.38 KUydLkWZ0.net
アマゾンが悪いんでなく宅配会社内部の問題だろ。無理な仕事を引き受けるな。大手で談合してアマゾン相手に値上げしろ。
806名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:08.34 4buicMvuO.net
労働組合って大事だよなー
労働を課すなら正当な対価を払うって原則をなぜ蔑ろにするんだろう
807名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:10.30 iUvKOYdl0.net
楽天の危機…停滞鮮明で成長「演出」に必死、ヤフーの猛攻でトップ陥落


楽天市場の停滞は出店店舗数に現われている。
15年9月末時点のそれは4万2601店。14年12月末の4万1442店から1159店しか増えていない。


ヤフーの第2四半期(15年7〜9月)のeコマース国内流通総額は前年同期比18.5%増の3335億円。内訳は、主力のヤフオク!など
オークション関連の取扱高が同5.8%増の2032億円、Yahoo!ショッピングなどショッピング関連が27.3%増の1139億円。
買収したオフィス用品配達のアスクルのネット経由の取扱高が163億円だった。特にショッピング関連の取扱高が大きく伸びた。

15年9月末時点のストア数(出店者数)は34万店。14年9月末の19万店から15万店、80%も増えた。商品数は1.2億点から1.8億点に49%増えた。
上半期にカルチュア・コンビニエンス・クラブ、ソニー、大丸松坂屋百貨店が新規出店した。

楽天市場とYahoo!ショッピングの出店者数に大きな違いが生じたのは、ビジネスモデルの違いによる。楽天市場は出店料で稼ぐ。
出店料は月額1万9000円からとされ、さまざまなオプションなどを付けると年間出店料は実質58万2000円に上るという。

http://biz-journal.jp/2016/01/post_13136.html
809名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:14.05 q/EUOVnm0.net
コンビニの店員に嫌そうな顔されるんだよなぁ>コンビニ受け取り
810名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:14.96 8+zoeWoT0.net
アマゾンが8割悪い
時間指定無料にしろよ

再配達が無駄に負担増やしてるし
再配達あるから時間指定なんてやらない
811名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:17.75 1fDJ811b0.net
アマゾンプライム潰さないと日本の運送が潰れそうだな
814名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:19.56 O+vmANiz0.net
12月税とかどおっすか?
817名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:29.98 8QEJqYkc0.net
クロネコは再配達しなくていいシステムつくってるのに
利用しないバカが迷惑をかける
818名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:32.88 pE30l6tn0.net
嫌なら辞めろ

これは暴言でも何でもなく、命を守るためにも大切なこと。
死んだら元も子もない、そんなにしんどいなら自衛のためにも辞めた方がいい。
生活の事とか色々事情があるのは百も承知だけど、それでも死ぬよりマシ。
819名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:33.94 MRkxtds80.net
奴隷じゃあるまいし嫌なら辞めれば
あ、奴隷かメンゴメンゴ
820名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:34.24 3Lncy7jK0.net
過重労働であるならば、こういう時こそ、労働組合を利用すべきだろう。
運送会社に対して、運送料の値上げを申し入れして、そのことにより、業務量を減らせる。
運送会社は限られているので、アマゾンも運送料の値上げに応ぜざるを得ないだろう。
運送料の値上げで、客も近所で買えるものまで、通販で買うようなことはやめるだろう。
まあ、運送会社が、国に働きかけ、かつ、無人運転にガンガン投資をするのもいいだろう。
車のみならず、道路そのものの改良も必要になるので、公共事業にもなる。
とりあえず、アマゾン、自分たちで、運送会社作れよ。
821名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:35.92 aXNjo3fk0.net
あと代金引換とか平気でやるやつな
あれめんどくさいし、時間かかるのよ
おれは最近コンビニ配送にしてるし
代金もクレジットで先に払ってる
822名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:37.73 59bQz/xl0.net
時間指定の再配達はやめてコンビニで受け取りにすれば少しはマシになる
823名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:38.41 sB0gDUbB0.net
こんどヤマトに配達してもらったらドライバーに何かお返しするかな
飲み物はトイレに行きたくなるからチョコとか甘い物がいいかな
キットカットとか
851名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:43.54 RBSavhf20.net
>>823
自分の首にリボン巻いて玄関で立っておくといい
825名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:46.56 JJPKAGX20.net
さっさとドローン導入しろよ
826名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:22:50.14 ywc9lhKH0.net
結局はそれでも儲け優先で請け負っちゃうヤマトの経営判断の問題なんだけど
831名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:00.02 6nyjdSg30.net
法人税が高すぎるのも問題

利益から40%も法人税を公務員がむしり取る

公務員を50%削減し、法人税を10%台にすれば労働者ももっと報われるだろうね
857名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:55.81 1fDJ811b0.net
>>831
ここ払ってたっけ?
832名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:07.51 D3NW6wIx0.net
駅配送もあればいいのに。
重いのはあれだけど。
小さい荷物にもデカい箱使いすぎなんだよアマゾン。
そう言うのがわかるから基本的にアマゾンは使わない。
834名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:13.21 kPtsZ36g0.net

sssp://o.8ch.net/lm5f.png
835名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:15.72 s+Aa+iDc0.net
こんな状況ですら「中抜きもったいねーわーw」とか言ってる
調子こき中抜きアマゾン。
836名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:18.75 tyNivPb60.net
受け取り専用の中継所でもコンビニ横に作れば?
837名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:19.77 fxYIK2SN0.net
Amazonの注文がこまめになってしまうのは
コロコロ販売価格を変更するから安い時はすぐに注文しないと
840名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:23.00 OGjxwwXT0.net
水お茶を何箱も注文して不在でごめんなさい
841名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:23.44 WHa7Cfuv0.net
アマゾンの便利さもそろそろ限界か?
901名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:25.74 OGjxwwXT0.net
>>841
便利さは何も変わらないだろ?
配送現場は大変だが
842名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:24.78 PRzBTVAo0.net
送料無料つってもAmazonが業者に金を払ってる訳で
消費者に文句言うのは筋違い
843名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:30.57 X5+j1TH00.net
あ、ヤマトきた
またアマゾンだな
844名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:30.89 zwacmujI0.net
送料無料を止めても、それがヤマトへの一括払いに含まれるかはわからんよ。
結局はアマゾンとヤマトの契約形態による。
845名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:35.87 PcWy+JUi0.net
本社の営業がクッソ安い単価でAmazonと契約し、そのシワ寄せは全部末端のドライバーへ
なんか社会の縮図を見てるようだわ
847名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:39.07 orqva6fy0.net
家まで配達辞めればいい
それか運送料上げるとか
850白石真樹2016/12/28(水) 12:23:40.97 rq/wEfnF0.net
俺たち無職引き篭もりの大勝利
働いたら負けwwww
852名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:49.80 mDVRXG650.net
昼食の時間が取れないなんて嘘だよ
トイレ行く時間あるんだろ?
なら30秒あれば飯なんか食えるんだよ
853名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:52.00 H+oH8PNjO.net
会いたかったよ、ヤマトの諸君。
858名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:57.55 VvzxAKWw0.net
頑張れよ!俺の荷物の為に
860名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:58.65 1HHM8uyZ0.net
ストライキすれば
861名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:23:58.70 /iNdy1hY0.net
100パーセント外資のAmazon擁護とか売国奴にも程がある
利益はほぼ全部海外に行ってるがな
ヤマトがほんの少しだけ得してるだけ
896名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:17.57 dP8IaYl30.net
>>861
だって便利だもの。
楽天は昔、メール爆撃を食らったので嫌。
862名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:00.59 HHoUeuCz0.net
ヤマトも佐川の配達員みたいに
荷物を蹴ったり投げたりしてそうだなw
863名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:02.05 QkquPFxt0.net
楽天なんてスーパー詐欺セールやってるエロサイト使うやつおらんだろ
売り上げ非公開()
865名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:09.64 dP8IaYl30.net
年末のクソ忙しい時に頼んだら
佐川みたいに荷物を雑に扱われるだろうし、
運転手さんも大変だろうから、
事故が起きても良くないし、
俺は年末の買い物は止めておこうと思う。
866名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:11.74 VEoUDsv50.net
ヤマト運輸の各営業所に直接取りに行くお客さんにはAmazonの注文金額1000円以上なら無料とか、もしくは出来るなら完全に無料でもいいんじゃないの?
営業所に届いたのはヤマトのサイトで確認出来れば、ドライバーさんが1件1件回って配達するより早く荷物受け取れる人も多くなるし、ヤマトの営業所もそういう荷物を手渡す人を専属で雇ってもいいくらいじゃないの?
トラックの燃料費だとか、ドライバーの残業代とか考えたら決まった時間にお客さんが受け取りに行く様にして、受け渡しはパートさんでも雇えばいい。
Amazonとヤマトでその辺のサービス出来る様に調整して、運搬の負担を減らす事を考えたほうがいい。
867名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:18.49 nN2a9Ze20.net
アマゾンが廃れるまで
ヨドバシ頑張れ
商品数をもっと増やしてくれ
っかヨドバシいいぞ、ポイント還元率も送料無料だぞ
宣伝してたらアマゾンからヨドバシに切り替えた友人2名発生した
868名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:22.53 YShMUsq40.net
人増やせばええやん
運転免許 中卒 で出来るんだから
871名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:26.55 qxYMSWye0.net
https://goo.gl/pQa6Jz
873名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:32.35 9cPT+3Mv0.net
アマゾンも国民もクロネコに甘えすぎだろ
本来なら便利さにはそれ相応の金がかかるんだぞ
874名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:32.99 aXNjo3fk0.net
そうやって人をこき使っていると
こき使われる側になったときに文句が言えないんだぞ
875名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:35.80 Ptv4pxai0.net
ラブホみたいに エアシューター義務付けろよもうw
876名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:38.10 JkPfdH430.net
よくお隣さんが留守で再配達に日に3回くらヤマトがきてるわ
でもヤマトはルート配送になってるから再配達はそんな苦じゃないって
前に似たようなスレでケンモメン言ってたぞ
983名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:37.58 l9XTIeGw0.net
>>876
毎日届く荷物の住所が違うのにルートな訳無いやん。担当地区が別れてるって事
877名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:39.41 40OFfBNo0.net
受けたヤマトも悪い
扱い量を絞るか賃上げ要求しろ
878名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:40.99 Bnk2v7t80.net
コンビニ受け取りの方が運転手はいいんかな?
全部それにしてもええよ。
882名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:47.12 Yv1FnkbD0.net
昼配達は業務用だけにして
家庭用は夜に配達すれば負担減るだろ
883名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:49.67 rrWVOJf40.net
だからさ
報酬を上げて人を増やせば
良いじゃない
仕事が激増してるなら
それしかないでしょう
何故やらない?
884名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:50.96 j7w/KPKm0.net
エレベーターなしの5Fです。
お米30kg買ってごめんなさい。
898名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:19.80 RBSavhf20.net
>>884
でもそれが通販の利便性真骨頂だよなあ
913名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:06.19 sFsHE1jU0.net
>>884
せめて10?ずつでw
966名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:56.12 1fDJ811b0.net
>>884
それで20円か
885名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:24:51.31 59bQz/xl0.net
そもそも宅配しないで営業所倉庫に直接取りに行けばいいだけ、
配達するから人件費も運賃も高くなる、だからセルフサービスでいいよ
890名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:03.30 yOBh5qQa0.net
配送料で1回に100円払ってもいいよ
1回の配達で+100円あれば20個の配達で
2000円あるわけだから人が一人雇えて
仕事に余裕が持てるんじゃないの?

金額の計算は色々と不正確なのはわかってるけど
サービスをしてもらうんだからその仕事代として
お金を払うのは当たり前だし
自分も100円ぐらいなら払ってもいい
店に行って帰ってくる手間を考えたらそれぐらい安いもんだしね
891名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:03.37 M4YJxl4Z0.net
ヤマトが「や〜めた!」って言ったらアマゾソだってちょっとは考えるだろうよ
別に送料無料にひかれてアマゾゾ利用してるわけじゃないのに
997名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:55.50 1ADtXthz0.net
>>891
それこそヨドバシあたりが送料無料をアピールして一気に挽回するよ(笑)
何度も言うがAmazonだけ言ってもダメ。統一しないと。だがそれは不可能だろう。
892名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:03.45 LzcZ7/5/0.net
ヤマトは頑張りすぎ。
送料とかもうちょい上げていいから人を増やすなり、給料増やすなりした方がいいわ。
893名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:07.67 H/3cD/cb0.net
Amazonは焼畑式商売で
運送会社と小売り業を
破壊している

デフレの原因 きせいしろ
923名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:28.84 n84M1+wo0.net
>>893
日本には法人税払わないしな
895名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:12.87 y5wYz90QO.net
ヤマトの従業員がどこまでもつかだな。
会社が割りに合わないとみればAmazon切るかもしれないし。
そしたらAmazonはピンチになるわな。
今の商売が大きくかわる
897名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:19.33 F9tjfYVB0.net
死ぬまで働け
資本主義というのはおまえらみたいな底辺の
屍の上に築かれているんだよ
黙って運べばいいんだよ
ほかじゃなんもできないビチグソなんだから
899名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:24.37 seUNorFw0.net
忙しさに給料が比例するわけじゃないから精神的にもくるよね
900名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:24.62 lSbn3HB00.net
俺もAmazon頼むけど!そんなに配達ハードなのか?
902名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:29.36 JJPKAGX20.net
Amazonで注文したらTMG?とかいうわけわからん会社のガラの悪いおっさんが配達しにきてから注文してない
903名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:32.16 iXgrb8HR0.net
再配達は1回まででそれ以降は営業所受け取りにすればいい
904名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:33.77 Z8iww9z50.net
朝6時出社朝4時帰宅ですが?歯科技工士なめんな!
905名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:35.92 a9GxHyLV0.net
アマゾン側でまとめて配送するよりも個別に配送したほうが低コストだからそうしているだけ
個別に配送したほうが高くなればまとめて配送するようになるよ
安く引き受けている運送業者が悪い
906名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:38.82 wwPbFoaX0.net
書籍に限って言えば
書店の取り寄せがあまりにも遅すぎるんで
どうしても通販利用しちゃう
907名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:49.39 8+zoeWoT0.net
コンビニ受け取りは別な問題でるからコンビニ側嫌がりそう

とくに破損などどっちの責任だになるだろうし
908名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:52.58 uyqElswj0.net
Amazonは自前で配送会社を作らなくては許されないレベル
909名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:53.10 nOX0XLyW0.net
ゆとりが仕事すると会社も色々大変だな
910名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:25:53.55 hIDC02We0.net
ボーナス月はポチるよな
911ゼロ大帝2016/12/28(水) 12:25:57.87 H+oH8PNjO.net
アマゾンをたっぴらかせ!
912名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:06.10 Gwcz/epY0.net
アマゾンはまとめて発注しても別配送にするからな
それも午前と夕方に分けて発送したりするから
アホじゃん
914名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:11.27 rDas5nWB0.net
アマゾンが悪者扱いされてるのが異常だわ
どう考えたって、安請け合いをしてるヤマトの問題じゃん
916名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:16.60 Kz0AoO7N0.net
コンビニ受け取りだと時間掛かって他の客待たせるから、ヤマト営業所止めにしてる
918名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:21.08 zGbXzqJ70.net
再配達になったら有料にしちゃえよ、指定時間前後1時間は無料にして
919名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:23.05 v4sqDBAi0.net
Amazonは早く送付しよくとし過ぎだ。
通常よりも急がなくていいモノを、
早くおくってきても不在時だと二度手間、三度手間になるだけ。
日時指定がないものは、多少は遅く送付しても構わない。
その分、料金を下げるか、Amazonポイントを配布しろ。
920名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:23.35 7dFE1jdI0.net
Amazonは箱が無駄にでかい
921名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:25.87 ce5P164o0.net
田舎だからなんだろうけど、昼間は留守が多いから、各ドライバーさんには留守の時は置いて帰ってもいいよって言ってる。クール便の時は、車庫の冷蔵庫に入れてもらう様にしてる。
都会じゃありえないな。
922名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:27.14 5wUblfPk0.net
時間指定には必ず家にいるように気をつけてたら
いつも居てくれてありがとうございます
ってお礼言われた。うれしかった。
924名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:30.27 0sl0si+I0.net
送料有料にしろよ

屑客が増え過ぎ
926名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:31.44 rtHToNPw0.net
佐川と郵政には頼まないの?
950名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:36.96 3RpQQR2e0.net
>>926
佐川は逃げた。
ゆうびんはヤマトが逃げたら
928名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:33.86 qxYMSWye0.net
https://goo.gl/4AHv6V
929名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:35.55 tgh/NL2Q0.net
>配送料として350円がかかります。
この他に
ヤマトを使わないと出来ないサービスの送料が掛かってるんだけど
しってて批難してるのかね
>お急ぎ便 360円(税込)
>当日お急ぎ便 514円(税込)
>お届け日時指定便 360円(税込)
>当日指定の場合:514円(税込)
930名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:37.85 /iNdy1hY0.net
Amazonは創業以来黒字になったこと無いから
税金も配当金も払ってないウンコゴミ企業
世界中の運送システムを疲弊させるためにやってんのかよってレベル
931名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:38.69 6ESLPXnf0.net
出来ないことを出来るっていうからだよ
933名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:42.60 DXMXABCZ0.net
Amazon増えても物量自体は増えて無いだろw
それにヤマトは営業所が近くて配達範囲も狭いから楽な方
934名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:44.54 tWC3sky9O.net
Amazon自前で運送業創ればいい(´・ω・`)
935名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:48.31 +7Ye38r9O.net
まだまだ余裕のカトーレック
937名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:26:58.39 q3OoGa7n0.net
俺は今月だけでアマゾン9件注文したwww
948名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:30.82 VvbSxOL50.net
>>937
まとめて注文しろよ
938名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:11.25 bhEb4Fu40.net
ナマポでビール箱買い
 
ポチっとな
939名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:12.54 d0y0pljW0.net
Amazonに関しては、まとめて発送して欲しい。
プライムでかつ纏めて発送選んでいるのに
個別にそれも同日くると(゚_゚)
ダンボール処分も面倒なんですけど!
940名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:13.45 JeGy5Gpy0.net
「いろいろストレスがたまって荷物を地面に叩きつけたり蹶りを入れたりしています
僕だけでなく、大半がそんな感じで働いているんです」(Bさん)
941名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:16.32 S66OObzF0.net
早い話が人手が足りないってことだろ。
やっぱ人件費から削るのはアホのすること。
投資は人件費から行うことが、公共と経済のため。
942名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:17.85 1OS1dkzD0.net
無理せずストやっちゃいなよ
代わりがいない現状なら、上手いこといくべさ
973名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:18.91 LoRwiXxp0.net
>>942
物流なら大規模スト起こしたほうがいいだろうな
今のサービス過剰は異常すぎる
943名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:19.92 UxMvf/dm0.net
コンビニに荷物押し付けキターwww
944名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:20.12 wWk4rdDk0.net
この糞急がしい時期に、相変わらず糞サンプルを配りまくりの糞健康食品会社ども
945名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:20.57 f9BQyd0W0.net
ヤマトがAmazonから手を引いたらどうなるの?
947名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:27.23 2tqkCuRn0.net
運送なんてどブラックと分かりきってる事なのになぜそんな所で働くんだ?
949名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:36.20 fNJLsNLd0.net
昔は、世間話も出来たが、
今は、宅急便じゃなくて、宅リニアモーターカー便。

ちょっと時間が経っただけで配達人の顔色が変わる。
951名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:37.22 ywc9lhKH0.net
配達員全員でストライキしたらよろし
952名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:37.66 qfqIO6Ht0.net
日付指定しなければ明日届きます、無料です
4日後指定すると送料がかかります
そりゃ再配達させるだろアホか?
953名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:41.38 vjaSUHCW0.net
なら辞めちまえよ
954名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:43.27 HU/mZkEM0.net
ネット時代のおかげで、この10年で売上も取引量も1.5倍になりました!
でも配達員は増やしませんw

当り前の結果だろ
経営陣は馬鹿なのか
955名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:43.68 esxRWvkp0.net
まあ、遠くないうちに無くなる仕事だから。
956名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:45.86 jG+p48X00.net
やっぱり外国人労働者を入れるしかないな。
957名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:45.87 a9GxHyLV0.net
Uberの運送屋版みたいのを準備しているんだろうな
958名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:48.84 yB21mHhJ0.net
今日Amazonの配達でドライバー来たけどなんかイライラしてたな
959名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:49.27 J0N3Ftdb0.net
仮面ライダー、アーマーゾーンッ!!
960名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:49.43 bdf/Wm5l0.net
コンビニ受け取りや、宅配の事務所止めで受け取る方が気が楽だわ。
佐川みたいに玄関まで来ないで、集中ポストに不在票入れる様な事もねーしな。

夜勤だから、日中時間指定してるのに、
勝手に夜に変更して不在って、アホの極み。
962名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:50.25 btTiHtnI0.net
amazon定期おトク便で29日、30日、31日と小分けで来る予定になってるわ。
日用品の補給でしかないから31日にまとめて受け取りでも良いんだけどな。
改善の余地有りじゃない?
995名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:53.59 a9GxHyLV0.net
>>962
倉庫に保管しておくコストのほうが高いんだよ
963名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:51.44 ko8+F1JP0.net
このスレのせいでアマゾンのページを開いた
なんか買ってしまいそうw
964名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:51.52 KUydLkWZ0.net
個人宅への個別の宅配は値上げして、営業所などの受取メインにすればいい。
965名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:27:51.98 uK4BsZRM0.net
もう注文しないほうがいいね。可哀想だし。
大昔は家具くらいだったもんね。あとはデパートやスーパーで出向いてかって
大きいものなら自社ドライバー配送だったし。
967名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:01.61 pHz0R7Kl0.net
普通に値上げして人増やせよ
968名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:02.66 t7YNVE400.net
せっかく連絡先書いてるんだから時間指定なしのときは配達前に1本入れてくれたらいいのにとは思う
お手数かけてすまないが
通販サイトも時間指定必須にしてくれよ
備考欄すらないところでは買いたくない
993名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:51.78 3TRH5NqX0.net
>>968
贅沢
969名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:09.81 yQQwFkqN0.net
まあ、配達員が本当に忙しいのは年末年始だけで他の季節はたいしたこと無いんだけどね
970名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:15.28 zI0H4YuoO.net
Amazon
スマホ
アイコス
ルンバ
ケルヒャー


日本人は海外に金ばらまくだけ
日本がよくなるわけがない
971名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:17.13 7dFE1jdI0.net
ドローンで配達しろ
972名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:18.23 3TRH5NqX0.net
俺は営業所留めにしてるわ

あまえらもそうしろ
974名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:19.33 PNHLkokI0.net
アマゾンはメールもウザいからな
注文の確認、発送、配達中、しつこすぎんだよ!
976名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:21.71 Xbc/c3gw0.net
Amazonさいこうやん。

977名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:21.87 CuvrXqYo0.net
荷物ぶん投げてるとこを拡散してもらえば?
978名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:22.37 UxLe+lvG0.net
だから宅配ボックスおけって言ってるだろーがー!!
再配達が問題なんだから
980名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:23.19 R1ANHEhW0.net
というか実際に送料取ってたとしても
一括して払う送料のほうがたぶん安いからあんまり意味ないんだよな……。
こういう時こそ談合で一斉に値上げとかすれば、競合他社の動向を伺って値上げに踏み切れないこともないし、どこも料金均一化されるから他社に流れることも少ないだろう。
981名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:25.89 aXNjo3fk0.net
サービスの質で競争しているので
サービスをやめるとより良いサービスの方に客が移ってしまう
一度始めたサービスをやめるのはなかなか難しい
982名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:36.43 OTYUY4Cc0.net
在宅でもたまたまうんこしてたりでインターホンにでれないことあるからな
在宅なのに不在と思われてって結構ありそう
配達10分前になったら携帯にメールするとかしてくれないかな
そしたらうんこ我慢して待機する
984名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:41.88 qxYMSWye0.net
https://goo.gl/pDlZY9
986名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:46.18 G2NjXF180.net
だから尼が責任持って配送やるしかないんだって
それでもパンクしたらヤマトのヘルプ頼めばいい訳で
一番キツい部分を放棄して責任取らないのは汚いやり方
987名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:46.76 +Q99hSZK0.net
ホンダのアシモは何してる?
いつまでもおもちゃ作ってるんじゃねえ
988名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:47.10 jt17DfBx0.net
コンビニにアマゾンの社員と受け渡し所設置しろ
それでコンビニ受け取りなら誰も不幸にならない
990名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:49.44 g4zIRqr20.net
運送会社が払う対価が安いのとセンターとか現場で無理な遅れ分にはっぱかけてせっつくからだろ
これじゃあ送り主が悪い客が悪いじゃないか、できないサービスを提供するなよ
991名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:50.24 F6pY/I7K0.net
別配送はヨドバシのほうがひどいけどな
まとめることもできない
992名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:51.71 IP7MvBPM0.net
昔は一個90円くらいもらえてたのに
今は一個届けても20円かよ
他の仕事探すレベルやんか
994名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:52.99 nDiX9AYD0.net
ドローンなんて無理でしょ
家の前に荷物置きっぱなしなんてできるわけない
あと絶対いたずらで撃ち落とす人が出てくる
999名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:28:59.04 F9tjfYVB0.net
今日糞重い本10冊と漫画99巻セット買ったぞww
重いから5段上の玄関前まできっちり運んでねーwww奴隷君ww
この寒空に大変そうやわww俺はぬくぬく待ってるからねーww
1000名無しさん@1周年2016/12/28(水) 12:29:01.44 TkVQF6uu0.net
便利すぎなんだよな
近所の家電量販店に行くより安いとかバカみたい
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最新記事 今週の記事 今月の記事

コメント(0)


 ※承認されてから表示されます